教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、仕事をしながら転職活動をしています。エージェントからスカウトがあり、そのエージェント会社へ登録しました。その後、紹…

現在、仕事をしながら転職活動をしています。エージェントからスカウトがあり、そのエージェント会社へ登録しました。その後、紹介された企業が4社。そのうち1社⇒書類選考落ち、1社⇒選考結果待ち、2社⇒1次面接へ行きました。1社の結果は1週間経ちましたがまだきていません。残り1社は2次面接に進みました。ただ何次面接まであるのかコンサルタントの方にも現状分からないそうです。最終学歴が高卒、留学経験あり、TOEIC740点、エクセル、アクセス、パワ―ポイント、ワードを使えます。派遣社員で営業事務経験2年半、派遣社員で外資系企業購買、需要予測6ヶ月⇒入社し4年半、貿易商社で購買輸入7ヵ月。その間、出産や子育てで数年のブランクもあります。正直、学歴にはコンプレックスがありますが、仕事のスキルはあると思います。 ただ、紹介いただいている企業が、優良企業でばかりなので2次面まで進んでも自信が持てない自分が居て・・・とても悩みます。2次に進む企業は外資系で需要予測のお仕事です。次の面接はダイレクタークラスになるので学歴をカバーできるだけの資格がある訳でもなく、自分の経験とスキルをどうアピールしようか悩みます。どう思いますか? いくら高卒でも相手に伝われば、合格する可能性はあると思いますか?

続きを読む

514閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先の方も仰っていますが、学歴に大きな比重を置いている優良企業は少ないようです。 東大や京大を出ているなら違いますが、大卒でも使えない人は掃いて捨てるほどいます。 中途採用の場合は今までのキャリアと今後の活躍を見越して採用されるのですから、学歴のコンプレックスは気にしないで大丈夫でしょう。 面接の回数ですが、おそらく3回ではないでしょうか。 一次は配置部署のマネージャーや人事担当者。二次は役員。三次(最終)で社長というのがよくあるパターンです。 面接は割と一次・二次は簡単に進みますが、最終面接が最も難しいと言われていますので、頑張って頂きたいと思います。 特に社長面接で多いのですが、親の出身地や職業、購読している新聞、過去の病歴や服用している薬などを質問される場合があります。 もしそういったことがあればその会社はやめておいたほうがいいです。個人の能力とは無関係ですし、差別に繋がるとして労働局が定めた面接で質問してはいけない事項に抵触しているので、例え大企業でもろくな会社ではないようです。労働局に相談し、裁判を起こすことも可能なほどのことなので、聞かれても簡単に応えずに、『入社試験とは何か関係がありますか?』ぐらい言ってもいいと思います。 違法行為をする会社でもいいので入社したいと思われるのでしたら別ですが、あまりオススメはしません。

  • 優良企業ほど、学歴にこだわりません。皆さん高学歴なので、差をつけられないというのが本音でしょうが、逆に利用するチャンスかもしれません。 また、可能性がない人をエージェントが推薦するはずがありません。 合格するといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる