教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月27日に就職しました。正社員での雇用。社会保険の手続きをしていただくのですが、事業者側があまり分かっていないようで(…

先月27日に就職しました。正社員での雇用。社会保険の手続きをしていただくのですが、事業者側があまり分かっていないようで(高齢なので)私が話しをして7月1日付からの加入になるようですが。お金の関係でしょう?その場合、雇用保険は6月27日(就職初日)加入は可能ですか? 社会保険との加入時期が違ってても大丈夫ですか? 労災保険加入時は何か書類は必要なのでしょうか? 医療事務で勤務ですが、今後は総務事務としても、私が手続きをしなくてはいけなくなりそうなのです。。 まかせっきりだとこのまま何も手続きをしてもらえないような気がして不安です。 やる以上、今後入社した方が不安にならないためにも… どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。 毎月の給料は20日締めの25日(当月)払いです。

補足

では、6月27日入社なので、雇用保険も社会保険も労働者名簿に6月27日と記載した場合、事業者側に負担(お金)が増えるのでしょうか?揉めたくないですので… 6月26日ハローワークで再就職手当申請した所、27日付での雇用保険加入にしないと再就職手当が出ないので、事業者さんに伝えてくださいと言われ…その際、社会保険は7月1日付けでも問題ないと言っていたような。。すみませんアドバイスお願いいたします。

続きを読む

182閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実際問題としては、加入手続きに際して雇用保険も社会保険も「労働者名簿」の提出を必要とします。 http://www.venturejinji-senmon.com/shaho_kanyutetsuduki.html 労働者名簿には「雇入れ年月日」の記載が必要なので、一方で加入を7月1日からとすることに説明が求められることになります。 ※質問者さんが全部を仕切るということでも、当の事業者には念入りな確認説明を施しておく方が無難です。高齢だけに、承認のあるなしで揉めたら先行きが大変ですので・・・ -追記- >その際、社会保険は7月1日付けでも問題ないと言っていたような。。 管轄はあくまで雇用保険とは別なので、当の事務所各々の見解を問うてみられるよりほかないです。 健保や年金の保険料は月末入社でも日割り計算とはならず1か月丸々で付きますので、事業者からすれば「わずか4日のために・・・(惜)」みたいな感情が当然に湧き起きるのです・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる