教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これから自分が仕事を続けていけるのか悩んでいます。

これから自分が仕事を続けていけるのか悩んでいます。私は今年26歳になりました。 20歳からお付き合いを始めた彼と去年6月に結婚しました。 22歳の時、会社に突然行けなくなってしまい精神科を受診。鬱病と診断されて休職後退職しました。 その間にたくさんの事がありながら、ずっと現在の旦那である彼が支えてくれました。 そして去年の10月から先生の許可を得て、会社にも精神科に通っていることを伝えて働き始めました。 時間は5時間、週休2日のシフト制です。 同僚の先輩や同い年位の子、私より後に入った子、みんないい人です。 でもとても憂鬱です。 毎朝自分に行かなきゃと言い聞かけて動きます。準備をしても玄関から外に出ることが出来ずに遅刻してしまったり休ませてもらったりしてしまう時もあります。 彼は「無理をして働かなくていい。辞めてもいい。」そう言ってくれます。 でも、自分が情けなく思ってしまいます。 みんな仕事なんて重い身体を引きずって出社する、働かなくていいのなら誰だって好きなことしていたいです。 それを私は、"精神科に通っているから"を言い訳にしてサボっている(もはや人生そのものを)気がして仕方ないです。 このまま、仕事が出来るのか・・・どうしたらいいかわかりません。 決めて欲しい、と言うことではなく率直な感想・アドバイス・思ったことなどお聞かけください。

補足

人と関わる事がとってもツライ・・・のだと思います。でもなんだかよく分からないのです。 とにかくツライのです。何がツライのか分からないんです・・・すみません。

続きを読む

223閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とても真面目な方なのですね。 これから先の細かいことを気にしてしまって、 今現在どうしていいのかわからなくなってしまって いるのではないでしょうか? お医者様の許可も出て、就職もして、復帰の道を 歩まれているとは思いますが、まだ完全に心の修復が できていないと思います。 フワフワと現実に足がついてない気がします。 常識的なことをしようとするのではなく、今何をしなければ いけないのか?を考えてみてはどうでしょう。 あなたの事情がわからないので、私の実体験の話です。 以前私も生活に不満もないのですが、何をしても楽しくなく、 他の人とはファインダー越しに話したり、すごしていたよう な感覚でした。将来の不安などから自律神経を患い、 全身の震えが止まらず、救急車にもお世話になりました。 そんなある日、主人と3日間キャンプに行きました。 普段は時間をみて規則正しいといわれる生活を心がけて いましたが、そこでは気の赴くまま行動。電化製品ももちろん なく、携帯も開かず、いわゆる山籠もりです。お腹がすけば ご飯を作り、寝たいだけ寝て、川のせせらぎをきいたり虫を つかまえたり…。夫ともたわいない会話をしてすごしました。 鬱は現代の複雑な社会環境のストレスからくるものと言われ ているので、根本的な生活スタイル(生きていくのに必要な) だけを考えて過ごしました。 それから家に帰るといろんなことにやる気がでてきました。 現実に戻った感じで、心から喜怒哀楽が出ました。 その後は、就職をし、夕方からは居酒屋のバイトを始め、余計な ことを考える時間をなくしました。短大卒だったので通信制の大学 にも編入し、先の不安を考えるのではなく、今できることを考える ようになりました。 今はやりたい仕事をして、2人の子供に振り回されて、手いっぱいで 考える暇がなくなりました(笑) 質問者さんも、今仕事を辞めようか悩むよりは、他にできる何かを 探してみてはどうですか?あなたは何がしたいのですか? まだ若く、何でもできますよ!優しいだんなさんもいるではないですか。 ちなみに、悩んだら、退職届を書くことをオススメします。それをお守り がわりに持ち歩いて下さい。いつでも辞めれる、と思えば、自然と 心が晴れますよ。 『仕事に行けなくなって迷惑かけるなら辞めてしまおう』ではなく、『もっと ここよりやる気がでる職場を探すので辞めてやる』ぐらいの気で! もっと自分を甘やかしてあげて下さいね。 長文失礼しました。 少しでも役に立てれば、と思います。

  • 補足ありがとうございます。 そうですか・・ SADや対人恐怖症とかもあるのでしょうかね。。 もしそうだとしたら、治療に専念したほうがいいのでは?と思います。 仕事の中で人と関わる事をたくさん経験して、徐々に慣れていけるなら 仕事を続けるべきだと思いますが、全く慣れない・体調が悪化するだけなら 辞めてしまって、治療に専念した方が前に進める気がします。 質問者様の文を読んでいて、最初はうつだって甘えているだけ(新型うつ病) なんだろうなと正直思いました。でも、質問者様は「自分は病気を言い訳にしている」 と最後に書いています。この文で、甘えているわけではない事が分かりましたよ。 今のご自身を客観視できていると思います。 もし質問者様が、今の自分が嫌で「どうしても強くなりたい。逃げたくない。」と思うなら、 続けるのもいいと思います。ただし続けると決めたなら、会社には必ず行って下さい。 行きたくなくても絶対に休まない。やるなら中途半端はしないことです。 それをずっと続けてたら、いつか自信に変わると思います。 現状のままだと何も変わらないと思うんですよね。質問者様も悩み続けるだけでしょうし。 辞めるにしろ、辞めないで頑張るにしろ、どちらでもいいと思うので、 今の自分から一歩前に踏み出してみてはどうですか? 仕事の中の何が原因で行きたくないと思ってしまうのですか? 質問を読んでいて、よく分からないのですが・・。 仕事をする事自体が嫌で動きたくないという事でしょうか??

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる