教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇の取り扱いについて 自分の勤務先のことです。 不景気のため、内職に出している仕事を社員がやり、特…

有給休暇の取り扱いについて 自分の勤務先のことです。 不景気のため、内職に出している仕事を社員がやり、特別な事情がない限り有給休暇を使用しないでください。 と、会社側から言われました。 この場合、労働基準法からすると、社員が有給休暇を使用出来る様に、配慮する配慮義務を怠っていることになりませんか? それと、有給休暇の買い取りについても有休付与後、2年以上経過した残休は買い取り出来るはずではないでしょうか? 会社側は法律で出来ないから買い取りしないと言いはっています。 買い取りはしない、有休は使わせないでは、会社側の横暴だと思いますがどう思われますか? また、皆さんの会社はどうでしょうか?

補足

的確な回答ありがとうございます。 有休の買い取りはしない→合法 とのことですが、実際問題、買い取りしないなら有休を使用させるか、有休を使用しない代わりに買い取りをするかのどちらかでしょう? 他の皆さんの会社はどうなんでしょうか? もう少しBAを保留にしますね。

続きを読む

315閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.有給の使用について 有給の使用は会社側から制限することは違法です。労働基準法第39条にさだめられた労働者の権利です。使用にあたっては特段の理由はいりません。会社側には繁忙日の場合には取得日をずらす権利がありますが、通常業務内と思われる「単にいそがしい」というような理由での変更は認められません。 2.有給の買取について 有給の目的は本来労働者を休ませる目的であるもので、有効な有給についての買取は違法とされています。ですが時効(2年間)をすぎたものについては、福利厚生の一環として買取を認めていますが、あくまでも福利厚生の一環としてであって法的拘束力はありません。 有給を使わせない→違法。有給の買取をしない→合法。ということなので、遠慮せず、有給を使いましょう。 法的解釈は以上の通りですが、実際問題として、ほんとに倒産の危機であればある程度協力しないと倒産ということになり、有給云々の話以前に自分の仕事がなくなってしまう可能性もあるので、状況をみつつ対応するのがよいでしょう。(そもそもそうなる前に次の職を探したほうがいいのかもしれませんが)まったく倒産というような状況に至るレベルでないのであれば、遠慮せず使ってかまわないと思います。 -----------補足回答-------------------------------- うちの会社では有給の買取はしていません。法律上のに規定がなく、労働基準法上ではむしろ有給を取得させる事を目的にしているからです。また有給の使用を制限することは法律違反なので、うちの会社ではしていません。有給の取得を阻害するなんらかの行為があれば、法律違反と判断されます。もし、質問者様の会社の有給を取得するな的なものが文書やメールで指示がでているようでしたら、それを労働基準監督局にもっていくと、会社に対して改善命令がでることになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる