教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働局の派遣調査の件 5年前に、S派遣会社経由で現在の会社に派遣社員として働いています。 当初は3年後には社員に…

労働局の派遣調査の件 5年前に、S派遣会社経由で現在の会社に派遣社員として働いています。 当初は3年後には社員になる方向でした。 3年後には息子が中学にあがるので丁度よいタイミングだと思いました。派遣されて1年たって「社員に」という話がありましたが 当時は、まだ子供が小学生だったので「今はちょっと・・・子供が中学にあがったら」とお断りしました。 派遣先は「あなたの都合がよくなったらいつでも言ってください。」とおっしゃってくれました。 その後、リーマンショックがあり、会社の業績は厳しくなり 今の会社で働きだして3年たった時も「社員へ」との音沙汰なしで 途中でS派遣会社が派遣業務をやめてしまったので、そのまま現在のK派遣会社に引き継がれました。 その間、同じ課の別の女性が正社員になりました。 彼女自身頑張り屋さんですし、社長の息子さん(同じ会社です)と懇意な方だし、中小企業なので配慮されたんだと思います。 現在 [0005号]パソコンオペレーション業務 在庫管理、伝票・資料作成、製品の点検業務 という契約内容で働いています。 更新は半年更新です。(以前は1年更新だったけど、派遣会社が変わった時に半年になりました) 来月の上旬に、労働局が「派遣調査のヒヤリング」にくるそうです。 私がやっている業務は多岐にわたり、かなり任されている部分もあり 新人教育や課内の庶務・外線電話の窓口にもなっています。 逆に「派遣」の域を超えていると自分でも思う部分がたくさんあるのですが 会社にとって必要な人材であるためにがんばってきました。 しかし『0005号』は、そんな範囲までの仕事をしてはいけないそうです。 これが労働局に発覚したら、直接雇用にするように指導されるそうです。 K派遣会社さんが先日こられ 事実と同じ契約なら「自由業務」に契約変更する必要がある。その場合、3年後に「直接雇用」になるが、必ずしも正社員じゃなくて、契約やパートの可能性があり、給与や待遇が今より下がる可能性がある。 または、労働局のヒヤリングに対して、嘘の回答をし、あくまでも『0005号』の業務しかしていないと嘘を貫き通す。 とのことです。 私は「条件を落とさず長く働けることを望みます。」と言いました。 具体的には60歳まで。現在42歳です。 転職は年々むずかしくなってきます。 派遣先の人事部長は、私に「嘘をつきとおす」ことを望んでいるとのこと。 直接雇用にはしない方針だと思われます。 木曜日に、派遣元・派遣先・私の三者で ヒヤリングに関する打ち合わせが行われます。 私が一番望んでいるのは「条件を落とさず長く働けること」なのですが 嘘の回答をすべきでしょうか?

続きを読む

530閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    直接雇用になると今まで派遣会社負担だった社会保険料なども就業先負担になるので、その分給料が減るというのはよくある話しです。(給料が減っても派遣より安定しているので直接雇用を受ける人もいますし、給料下がるから辞めるという人もいます) 質問者様の希望は「条件を落とさず長く働けることを望みます。」は多くの人が望んでいることですが、その希望を叶えられない人が沢山います。 自由化業務は3年経ったら直接雇用というのは法律上の規定ですが(現実はそういう規定があるため)3年になる前に契約を切られる人が続出してます。 結論としては少しでも長く勤めたいのなら嘘をついてでも5号業務(契約期間の上限なし)でいた方がよいかと思います。 法律がさらに厳格になると逃げきれないかもしれませんが・・・・。 安定した職場と現在の条件どちらを重視するかが判断の分かれ目です。 ご参考まで。

  • 嘘の回答をしても、打ち切りは目に見えてます。 そんなに長く働きたければ、最初に話しが来た時に社員になればよかったのです。 派遣会社が撤退する時にも、正社員になりたいと言わなかったですし、ご自身で一度も正社員になりたいと言っては無いのではないでしょうか。 今の人事部長から別の方に代わった時に、打ち切りもありえるんです。 派遣で15年、20年居て終了。社員になれなかったと訴えた人も居ました。しかし、貴方は断った過去があるので訴えても「訴える筋合いは無いです。」 嘘の回答をしても他の従業員に話しを聞けば、分かってしまう事です。 そのリスクは考えた事がありますか? また、派遣法改正されると5年を超えて派遣されている人が望めば、常用雇用としなければならなくなるそうです。そうなった場合は、法改正の前に打ち切りを通告される事もあります。それは考えた事があるのでしょうか。 今まで自由化業務で仕事をしていたと言う事が発覚すると、改善指導されて即刻終了になります。 派遣会社はそうならない為に、書面上を弄って契約変更にし3年間の派遣契約を0からスタートさせるつもりだと思います。どっちにしてもかなり厳しいです。嘘がばれたリスクを考えたらどうですか。立ち入ると言う事は密告があった可能性もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる