教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人が可哀想で・・・・・ 詳しい方教えてください

友人が可哀想で・・・・・ 詳しい方教えてください友人がアルバイトで運送会社に勤めてます 給料体制は日給制です 先週の金曜日に社長に呼ばれ銀行からの融資がストップし、会社が大変なので 本当ならすぐ辞めてもらいたいけど次の就職先を探さないといけないだろうから 後1~2週間後には辞めてくれないかと言われ一ヶ月前に言うもんじゃないかと言ったら なら会社に在籍という形にはするが休んでもらう そうすると君には一切給料は入らない そうなると生活も出来ないだろう? だからお互いの為にもそうしてくれと言われたそうです 友人はいきなり言われても困るので今月一杯居させてもらわないと困るといったら しぶしぶオッケーしたそうです 一生懸命仕事してたのにしょっちゅうサボってる社員だけは守りアルバイトは使い捨て とても悔しがっています それがアルバイトの定めかもしれませんが・・・・・ こういう場合解雇通告から20日ほど働くので一応お給料は一か月分満額では貰うのですが それ以外に何かの形で取る事はできませんか? 友人の気持ちを思うと腹が立って仕方ないのです 詳しい方いらっしゃいましたら是非お知恵をお貸しください

補足

友人は約二年間この会社で働いていました 無事故無違反で会社に対して何の損害も与えていません

続きを読む

187閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >>解雇通告から20日ほど働くので一応お給料は一か月分満額では貰うのですが 解雇予告から30日間を普通に勤めて賃金を貰い、それで解雇となる、ということは、金銭的な請求は、もうそれ以上は何もありません。残念ながら。 会社経営が苦しいというのが嘘だ!とか、解雇される理由が不当だと思って争うつもりなら、それは今回の手続きとは別の話で、訴えることは自由です。不当な解雇であることが認められるかどうかは、事実関係と証拠と裁判所の判断次第。 裁判で勝てるなら、解雇扱いによって失われた地位を金銭に換算して賠償金的なものを取れる可能性はありますが、それは、会社の経営の事実がわかりませんから、なんともいえません。 どんなに悔しくても、腹が立っても、誰を残して誰を退職させるかは、会社の評価と判断であり、どんなに「自分は良く働いている。社員がさぼっている」と言っても、会社は会社が必要と判断した者を残す、その判断が正しいかどうかは、会社の今後の問題であり、「その会社の判断は間違っている。会社に役立つ人を残せ」なんていう要求は、訴えたってできることではありません。 言ってみれば、経営判断間違いを指摘できるのは、株主だけです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる