教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己都合?会社都合?

自己都合?会社都合?勤務していた営業所が閉鎖する事になり、 片道1時間45分ほどかかる現場事務所へ異動になりました。(石油コンビナート) 1ヶ月通ってみましたが、通勤だけで疲れてしまって退職しようと思っています。 基本の勤務時間は7時30~17時までなのですが、 始発に乗っても間に合わないので8時15分~17時15分にしてもらってます。 ①バス(30分)→乗継(10分)→②電車(20分)→乗継(10分)③バス(20分)→徒歩(15分) ③のバスは1時間に1本あるかないかなので、 電車が10分以上遅れた場合は1時間後のバスになります。 帰りも17時半を逃がすと19時5分(最終)までバスがありません。 この程度では通勤困難にはなりませんか? そして、営業所閉鎖の理由ですが、 表向きは業績悪化と言ってますが実際は「違法営業」です。 (建設業の許可を得ずに契約行為の伴う営業を過去20年以上やっていたようです) なので、自己都合で辞めるのは何だか納得いきません。 また、就業規則には箇所間の異動ありとの文言があるのですが、 私が准社員として雇用契約を交わした時、この現場はありませんでした。 これは会社都合としては認めてもらえないのでしょうか… どなたか、詳しいかた教えて下さい。

補足

追加です。 違法によって異動させられた事は、 例えば退職して離職票が自己都合になってた時に 意義申し立て理由として記載しても構わないのでしょうか・・・

続きを読む

413閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社都合でなく、正当な理由のある「自己都合」 かどうかのご質問でよろしいですか。 事業所移転や転勤等の場合、通勤時間が概ね往復4時間以上となっています。 会社の移転した事がわかる通知書や転勤辞令、住民票、異議申立書を 求められるかと思いますので必要である書類を提出することになります。 提出して正当であるかないかを管轄のハローワークに決定してもらうという流れです。 あなたの場合には片道で考えると2時間に満たないですが、 交通便の悪さや乗換えの効率性を考えると該当する可能性が ありますので異議申し立てをする価値は充分あるかと思います。 ---------------------------------------- 会社が違法営業をしていようがしていまいが、ハローワークにはそこまでの 権限がないのであなたが正当な意見を申したとしてもどうすることもできません。

  • この通勤でははかなり大変であると思います。 しかしこのレベルで、<通勤困難によって会社を退職するので、会社の都合による退職である>…とするのは無理があると思います。 <准社員として雇用契約を交わした時、この現場はありませんでした…この現場は違法営業による閉鎖である> この場合別の問題です。 補足に 違法営業で移転を余儀なくされた…という事実と転勤とは、貴方にとって無関係ではないとしても、第三者機関にとっては全く別問題です。 貴方の転勤を不当であるとする理由付けにはなりません。

    続きを読む
  • 会社都合になりません。通勤時間も2時間前後は、何処の事業所でも見られる現象です。 貴方が、解雇されたなら、会社都合ですが、解雇にはなって居ないのですから、自己都合でしかありません。 入社時の規則と、現在の規則の変更は、新しい規則が有効になりますから、古い規則を持ち出しても、無効です。 通勤が耐えられないなら、転職するより仕方ないでしょう。 ご不満なら、どうするのですか?解決策は、転職以外にありません。 【補足】・・違法という事ですが、なにが違法なんですか?貴方の思惑でお話になる違法が、立証できるとして、即日には裁定される問題じゃありません。その間貴方は、無職状態になる事を考慮されてのご質問ですか? 離職票の記載内容に、異議申し立ては出来ます。但し、担当官が、受け付けてくれるかは、解りません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる