教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「優秀すぎる人材の取扱説明書」という本が人気のようですが、 (http://president.jp/articles…

「優秀すぎる人材の取扱説明書」という本が人気のようですが、 (http://president.jp/articles/-/5287) 優秀すぎる人材を採用しないというのはどういうことなのでしょうか?近年は、高学歴になれる人数も増えて、様々な研究機会に恵まれてきました。 学業に本気で取り組んだ人間の多くは、大学4年で学会発表・論文発表をし、 院に進みさらに多くの業績を出していきます。しかし、アカデミックポストの 席は少なく、あるいは経済的な状況から(アカデミックポストについても 薄給のため)、企業への転職を目指すものも多い時勢です。 そうしたものの多くが、転職の面接で落ちることがあります。 人柄などの問題といううよりも、 「人柄、知識は申し分ないのですが、私どもの仕事では、 将来ギャップで苦しまれるかと思いますので・・・」、 「専門領域の力がおありのようですので」という理由で落とされます。 高学歴ワーキングプアの誕生です。 高学歴ワーキングプアの言葉は、1990年代の国の政策で「国の研究 競争力を高める」事を目的とした大学院進学枠を増やしたものの、長期的 な学術機関への投資を行わなかったため研究室の維持・設立が困難に なったことで、狭い専門領域を深めた分野への援助が薄くなったことにより 、アカデミックにとどまれる人材がその専門性をいかせられない社会構造の 問題を示しています。 よく、就職の際には「企業は優秀な人材を欲している」とよく聞きます。 であれば、優秀すぎることに問題はないのではないでしょうか? 様々な人事コンサルタントや本の受け売りで培った本人の資質以外で 上記のような採用を断る事は辞めるべきではないでしょうか?

続きを読む

394閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社で正社員は極端に言ってしまえば「何でも屋」みたいなものです。 「営業」と言われれば「営業」をやる。「事務」に異動になれば「事務」をやる。 専門分野を持っている知識があるからといって、そこで一生やらせてもらえるとは限りません。 なので「ギャップで苦しむ」というのはあながち間違いでもないと思います。 会社のいう「優秀な人材」は極端に言えば「便利屋」みたいなものです。 「明日から営業」と言われれば、「営業」の仕事をこなせる。「明日から出張」と言われても、できる。「来月から支社へ転勤」と言われればそれに従える人を基本的に指します。

  • >アカデミックにとどまれる人材がその専門性をいかせられない社会構造の問題を示しています。 これは、社会構造よりも「市場」の問題が大きいと思います。 日本が資本経済である以上、仕方ないと思いますし、また学問の方が市場の変化に対応していない事も問題だと思います。 産学共同で研究することが活発な分野では、ご質問者さんがいうような現象は少ないように感じます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる