教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

俗に、言われる「2007年問題」について、皆様の意見を聞かせて下さい。

俗に、言われる「2007年問題」について、皆様の意見を聞かせて下さい。俗に、言われる「2007年問題」について、皆様の意見を聞かせて下さい。

489閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    日本社会がかつて経験したことのない状況になることだけは間違いありません。 私の職場は平均年齢が若いので、殆ど影響はありません。 しかし、多くの友人の話を聞くと、大変なようです。特に、中小企業では人材の確保が出来ずに、死活問題になっているとのことです。ベテランが大量に退職することによって、その後は未熟な新卒ばかりという状況になるからです。かつて、バブル経済最盛期には「人手不足倒産」がありました。仕事が山ほどあるのに、人手が足りずに、契約どおりにこなせなくて不渡りを出して倒産することです。同じ状況が起こることが考えられます。 企業によっては、60歳定年を段階的に引き上げて、65歳まで延長して、乗り切ろうとしています。 また、就職難が一時的に緩和されることも考えられます。必要な人手は募集するわけですから。問題は、きちんと仕事ができるかどうかです。

  • たいした問題でもない 戦争してないんだから大丈夫。 国さえ生きてればなんとかなるもんだ。

    ID非表示さん

  • 「2007年問題」は来年の問題ではなく数年前から始まっております。 団塊の世代以外の方でも勧奨退職されており、2007年で定年退職される方はまだ恵まれております。

    ID非表示さん

  • いつまでも、高齢者に頼ってないで、新しい世代で何とかするくらいの気持ちがないと、これからの企業はやってゆけない。 また、退職した人は、お金溜め込まないで、どんどん使ってから、経済活動が豊かになるようにしてほしい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる