教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休暇中(産後一ヶ月)に同居している義父が亡くなりました。 予算の関係上、主人は葬儀は家族葬を考えています。

育児休暇中(産後一ヶ月)に同居している義父が亡くなりました。 予算の関係上、主人は葬儀は家族葬を考えています。 勤めている会社に報告すべきでしょうか?会社から慰霊金は出ますが、卑しいと思われないか不安です。

続きを読む

1,139閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 お悔み申し上げます。 まず、社内的に、ご親族のご不幸について、届け出が必要と決められているものについては、届け出ることが原則だと思います。(届け出をせず、上司や同僚の方が、後からそのことを知ったら、気を遣わせて申し訳ないと感じるのではないかと思います) また、会社からの慰霊金と、上司や同僚等からの香典とは、性質が異なるものだと思いますので、香典は辞退しても、会社からの慰霊金は、辞退する必要はないと思います。 以前、社内の慶弔の業務の責任者をしていましたが、 「親族のみでの葬儀とするので、会葬は、ご遠慮します」という社員の方が、年に数人はいらっしゃいました。 その場合でも、会社からは慰霊金を支払っていましたが、誰も、それに対して、違和感は感じていませんでした。

  • 「弔慰金」では? 〉卑しいと思われないか不安です。 なら、止めればよいのでは? 請求しないのは自由でしょう? 〉育児休暇中(産後一ヶ月) 「産後一ヶ月」なら、まだ「産休」だと思うのですが?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる