教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働賃金は能力に応じて支払われるべきだと言う人が多い。 しかし現実では公務員自らしてこれを守ってい

労働賃金は能力に応じて支払われるべきだと言う人が多い。 しかし現実では公務員自らしてこれを守ってい労働賃金は能力に応じて支払われるべきだと言う人が多い。 しかし現実では公務員自らしてこれを守っていないと言いたい。 学校給食に長年勤めて1000万円程の退職金をもらった女性が居ますが 多い少ないは別として同じ職場で同じ仕事をしている準職員は 給料も半分程度、退職金もゼロです。それでもいい加減な仕事は 出来ません。 こんな事が現実です。人間の欲が絡んで自分たちの給料を維持する 為に準職員やパート職員を雇っているような気がしてなりません。 国も会社もこの点を改めてもらいたいのですが社会の現状では 無理ですか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

続きを読む

533閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も学校給食で働いています。16年前に準職員で入った時は古い人から 順に正職員にしてくれました。だから頑張るよう関係者の方も言ってくれ ました。 次は私の番でしたが5年前に制度が変わって職員を増やさない方針に 成りました。当時職員に成りたくて調理師の資格など取り正職員に負けない ように頑張ったつもりです。 今でも準職員のままですので給料は半分以下、退職金もありません。 嫌なら辞めろと言うような意見も在りますが、当時からこの条件だったら この仕事に就かなかったでしょう。 それに年をとってから再就職も難しいと思って頑張っています。

  • 確かにそうかもしれませんが、能力があれば正社員で雇ってもらえるでしょう? もっと能力があれば、起業するでしょうしね。 ちなみに、コネや人脈作りも立派な能力ですよ。

  • 準職員の方々は、そういった条件での勤務ということを了承して働かれているのではないのですか。それらが不満なのに無理矢理その職に縛り付けられ働かされているのではないですよね。嫌なら他の希望に沿った所を探し、転職すればいいだけなのではないですか。「それができれば・・・」と言う方はいらっしゃいますが、職を選択する自由は日本にはあります。「転職する間の家計が・・・」とおっしゃる方もおられますが、貯金を崩しても転職する価値があるかどうかは個人の判断だし、貯金ゼロで明日の食うに困るというならそれをサポートするシステム(生活保護)を相談すればいい。 国や会社にも確かに改善すべき点が多いとは思いますが、現状に不満があるならまずそれを個人的に解決しようとすべきなのではないですか。制度そのものを変えようとするのは年月がかかるでしょうし、変えた後は後でそれなりの不満や歪が出てくるのでしょうし・・・

    続きを読む
  • お気持ちは良く分かります。あなた方のような下積みの人々の努力の上に日本の社会は成り立っているのです。正規か臨時かで本当に大違いですね。民間企業も契約社員等という満足に退職金もない不安定な雇用を増加させていると聞きます。仕事内容は正規職員と何等変わらないのです。 少しでも改善していくよう働き掛けましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる