教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を(出産の為)辞め 失業保険の延長手続きを行いました。 子供が1歳を過ぎそろそろ働こうかと失業保険

会社を(出産の為)辞め 失業保険の延長手続きを行いました。 子供が1歳を過ぎそろそろ働こうかと失業保険会社を(出産の為)辞め 失業保険の延長手続きを行いました。 子供が1歳を過ぎそろそろ働こうかと失業保険延長の解除(と言うのかな?)の 手続きを行おうと思っています。給付~職業訓練~職探しとなると思うのですが・・・ ①失業保険給付中は夫の扶養に入れないので国保・年金と自分で払わなければならない ②親が近くにいないので 子供を保育所に預けないといけないが 待ち状態であり保育ルームに預けるべきだが保育料が高い ③失業保険・ハローワークの仕組み(流れ)がイマイチわかっていない(職安って子供OKなのか?) と悩みがたくさんあり またお金がかかりそうなので 給付せずに自分で仕事を探し 子供も近くの保育ルームに短時間だけ預け内定したら全日保育に切り替えてがいいのでないかと思うのですが・・・。 同じ様な経験された方。どのように就職までいったのか(出来れば詳細に)お教え頂きたいのです。 宜しくお願いします(また説明が不十分でスミマセン)。

続きを読む

1,553閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1・失業手当の日額3612円までが、旦那様の扶養として健康保険も一緒で可能です。 それ以上であれば、国保です。国民年金は13860円。 2・延長申請された方が働こうとする場合、子供の預け先や状態などを聞かれます。 こればかりは、金銭的なものなので家庭の問題でしょう。 3・まず、ハローワークに働ける(職を探す)意思を示し、延長解除?をする。 この場合は給付制限などなく、指定された「認定日」に行き、失業手当を後日振込み。 これが、給付終了まで続きます。あとは、閲覧とかでたまに行くだけかな? 確かに、子供連れでは迷惑です。真剣に探している人が多く、子供は騒ぐので。 職業訓練ともなれば、なおさら子連れは不可能です。 たまに連れて来るのですが、白い目で見られるのは間違いない。 失業手当に関しては、サイトで勉強して下さい。 言葉で伝えるよりも、必要な内容が記載されています。 保険関連のことも載ってますので、かなり参考になるでしょう。 http://dailyuse-sitsugyo.seesaa.net/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる