教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回路設計者の大手と中小企業での違い

回路設計者の大手と中小企業での違い回路設計者についていくつか聞きたいことがあります。 1. 大手企業と中小企業の違い 回路設計者は、大手企業と中小企業でどれぐらいできることが違うのでしょうか? プログラマなどは、大手が設計し、中小に実際のコーディングを回すようですが、回路設計者も同じなのでしょうか。 また、もし大手では設計までしかやらないとしたら、どのレベルまでできるのでしょうか。 2. 回路設計者の寿命について プログラマは寿命があるという話をよく聞きますが、これは回路設計者にも言えるのでしょうか。 3. アナログ回路とデジタル回路について 回路設計者にも、アナログ回路設計者とデジタル回路設計者があると聞きました。 自分はマイコンなどに興味があるため、デジタル回路設計者がおもしろそうだと思っています。 ただ、アナログ回路は奥が深く、一人前になるまでにすごく時間がかかると聞きます。 デジタル回路は、アナログ回路と比べてそんなに奥深くないのでしょうか? また、アナログ回路の設計者とデジタル回路の設計者で、給料や待遇の違いなどはありますか? 4. 回路設計者の仕事のしんどさ エンジニアの仕事はどれもしんどいと思いますが、そのなかにもあまりにもしんどい(いわゆる激務というやつでしょうか)とか給料が割に合わないなどということがあると思います。 回路設計者の仕事には、そのような割に合わないようなことはありますか。 5. 回路設計者の素質 回路設計者になるのに、このような素質がないとやっていくのはしんどい、というような素質はありますか。 以上、長くなってしまいましたが、わかるものだけでも回答していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

11,173閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    回路設計といっても、ボードの話なのか、ICの話なのか分かりませんが、マイコンを例に挙げているのでおそらくICの事だと思います。その観点で知っている事を説明します。 1. 大手企業と中小企業の違い 企業によります。ただ、一般的には中小企業の方が要求される仕事範囲は多いです。人数が少ないですからね。例えば、設計だけでなく、テストや、場合によっては営業まですることもあります。一方、大手では仕様だけ決めて、後は外注する場合もあります。 大手でロジック回路設計を実際にする場合は、担当の回路仕様に従って、HDLによる設計および自動配線ツールによるレイアウト作業が主な仕事となるでしょう。 2. 回路設計者の寿命について 優秀な回路設計者であれば、本人が希望すれば長く技術者として活躍できるでしょう。ただ、一般に大手では昇進して管理職になると設計を自分でする事はなくなります。生涯技術者としてやっていきたいのであれば、それを許してくれる企業を選ぶ必要があります。 3. アナログ回路とデジタル回路について 最近のデジタル回路設計はプログラム感覚で設計するので、トランジスタ(MOSFET)のアナログ的な振る舞いについて知らなくても設計できてしまいます。ANDとかORなどといった論理素子を組み合わせていく作業になります。また、レイアウトも自動化されているため、プロセス(ICがどのように工場で作られるか)の事を考える必要もあまり無いでしょう。 一方アナログ回路の場合、トランジスタそのものの動作や、トランジスタを組み合わせた時の動作を知っていなければ設計できませんし、レイアウトも理想的な回路図に近づけるために手作業で配置し工夫をしなければなりません。そしてそのためには、実際にプロセスも知っている必要があります。また、不具合があった場合、ロジック回路の場合は大抵は動作しなくなりますが、アナログ回路の場合はなんとなく動いてしまう事が多いです。よって、問題点を見つけ出すのがかなり難しくなります。そういうわけで、一般にアナログ回路設計の方が要求される知識と経験が多く、一人前になるには時間がかかるのです。 アナログ回路設計者は、小規模ロジック回路なら自分で組んでしまいますが、ロジック回路設計者(ロジック回路しかした事がない人)がアナログ回路を設計する事はまず無理でしょう。 待遇についてはアナログかデジタルかで差がつくことはまずないと思います。ただし、企業の需要という観点からは、アナログ回路設計者の方が多いでしょう。デジタル回路設計者の方が人数が多いですから。理由は上記の説明でお分かりかと思います。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 1.詳しくは解りませんが、やっている事にあまり差はないと思います。扱う部品や人数、規模などが違うと思います。 2.ハード屋に関しては寿命はありません。むしろ万年人手不足で、下手したら定年後も残ってくれと言われるような状況です。 3.マイコンを扱う場合はアナログ回路とデジタル回路は混合して基盤を作成します。どちらかに別れるという事はありません。あるとしたらマイコンを扱わない場合で、アナログ回路のみです。しかし今の電子基盤でマイコンを搭載していないものはほとんどなく、それにアナログ回路だけではやっていけません 4.ソフト屋もハード屋も、最終的には一つに合わせるので仕事をやっている時間は一緒なのですが、各々で責任やボリュームは変わってきます。ハード屋の大変なところはやり直しがきかないところです。ソフト屋は間違えたら作り直せばいいですが、電子基盤の場合はやり直したらそれこそ設計から部品から何から何まで作り直さなくてはいけません。へたしたら事故や器物故障の原因にもなります。 5.数学やパズルが得意な人は向いていると思います。後は工業高校の電子科で学ぶような事が得意な人だと素質があるかもしれません。物作りが好きならば適性があります。発想力も大事です。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる