教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣(事務職)今後の働き方について

派遣(事務職)今後の働き方について当方30歳女性です。 これまで正社員で7年程勤務しましたが(営業事務5年、一般事務2年)、より時給が高いこと、土日はWワークがある為体力的に残業がきつい事もあり、派遣での事務職を希望しています。 現在3月開始の営業事務や一般事務で、何件か仕事の紹介をいただきました。 しかし、35歳を過ぎると紹介数が減るとの事もあり悩んでいます。 ちなみに現在独身ですが、1年後くらいに彼氏と結婚予定です。 が、彼氏がバツイチであることや、私の弟がフリーターなので将来援助が必要になる可能性もあるという切実な問題があり、ここ数年Wワークをしていて今後も極力高時給で途切れる事なく働きたいです。 尚、結婚後仕事が落ち着いたら出産も希望していますが、その後また仕事復帰もしたく思っています。 これらをふまえて、 ①できれば営業事務や一般事務で長く勤めたいですが、現状はどうでしょうか。 一方、データ入力の仕事などは経験があれば転職しやすいそうですが、未経験なので難しいでしょうか。 タイピングも得意で派遣会社の方にも褒められましたが体に負担がかかるとも聞きました…。 この時期は求人数が多いそうなので、試しに短期で働く事も頭に浮かびましたが、 すぐに見つかるか不安な事や、職歴が多いと転職に不利かもしれませんしどうすればいいかわかりません。 その他に長く働ける職種はありますか?(ただし経理は苦手です…) また、派遣で長く働く上で注意すべき点などアドバイスをいただきたいです。 ②派遣会社に4社登録中ですが、もう少し登録すべきでしょうか。 大阪の事務に強いおすすめの会社、逆に避けるべき会社があればどこか教えてください。 ③正社員の事務で探す場合は残業なし限定はやはり不可能ですか? また、まず短時間の派遣で働いて、その空いた時間で正社員の転職活動をするのは難しいでしょうか? あと、人材紹介制度について分かる方は教えていただきたいです。 ④現在は土日は飲食店でバイトをしていますが、土日も派遣で事務の募集があるんでしょうか? あるならそちらの方が割りに合うかとも思いますが、副業も充実して悩んでいます。 ⑤その他働き方の提案や、他に派遣で注意すべき点等あれば教えてください。 どんな事でも色々とご意見をお聞かせ頂きたく思います。宜しくお願いします。

補足

保有資格はMOS WORD・EXCEL(一般)、秘書検定準1級、簿記3級です。 某社のスキルチェックのタイピングでは和文102、テンキー158でした。 就活して10日間、2社の会社訪問、他に現在3件の仕事の紹介をもらっています。 今回決まった会社にはできるだけ長く勤めたく思っているので少し期間が空くのも抵抗はなく 慎重に考えたいと思っています。 派遣で働くのが初めてで不安だらけで、分かる範囲でいいので何でも教えてください。

続きを読む

5,852閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。アラフォー派遣社員です。 お決めになるのは質問者様ご自身なので、派遣の置かれている現状をお伝えします。 ただし、派遣社員は時期や地域によってかなり変動します。 その辺を頭においてお読みいただければ幸いです。 補足も拝見しました。 30歳独身の女性としての紹介件数は普通だと思います。 派遣事務職の場合、アラサー独身・事務職経験ありが一番紹介されやすいからです。 つまり若さと仕事経験のバランスが一番良いところ(企業が求める職場の花的要素もある)なんですね。 逆を言えば、あとは下り坂・・・ということでもあります。 その上で ①長く勤めるとは・・・?何年くらいをイメージされていますか? ご承知のとおり、派遣には抵触日がありますので長くても3年が限界です。 また長期契約と言われていても「すぐ切られる」こともありますし、「半年の契約」のつもりがいつの間にか「10年」(26業務)になった人も知っています。 ②派遣登録は手間暇がかかります。 現状に不満がなければまずは4社からで良いと思います。 ③正社員の場合「残業なし」は難しいかもしれません。 実際はどうであれ、面接でそれを口になさると印象が良くないと思いますから。 空いた時間で探すというのは実に難しいです。 企業が面接できる時間なんてどこも同じですから。 質問者様が働いている時間帯に面接官も働いているということです。なので急募案件(正社員でも)には手がだせません。 ④土日派遣というか、休日シフト制の事務職は良く見かけます。 あとはショールームの事務職、ハウスメーカーなど・・・土日休みではない会社の事務職の方は当然平日休みかシフト制なのです。 ⑤下の回答者様もおっしゃっていますが、長く働きたいから派遣を選ぶという意味が分かりません。 給料が良いところを選びたいなら賞与ありの正社員がいちばんでしょうし。 あとはご結婚予定がおありだということですが・・・アラサーで新婚さん場合、企業は「妊娠」を警戒します。 すぐにやめられてしまうということを考えるのですね。 そういう意味でもご結婚前のこの時期にじっくり探すのは賛成ですが・・・。 今は目の前のことで精いっぱいで、40歳になることなんて実感できないかもしれません。 けれど、10年なんて過ぎてしまえばあっという間です。 どうか先のことを考えながら今を過ごしてください。 余計なお世話でした。

    1人が参考になると回答しました

  • ①長くといっても3年が限度ですし、雇う側もすぐ切れるのが派遣のメリットですから、正直派遣に「長く」を求めることが間違っていると思います。長く努めることができる人もいますが、運です。会社からも気に入られて、会社も派遣をきってしまうほど切迫していない。みたいな事が続かないと無理です。私も派遣ですが、別部署の人は容赦なく一年で入れ替えされてます。私の前任者も半年で入れ替えされてます。私はうまく取り入ったおかげか?一年半かよって次の更新はなし、直接のパートで雇ってもらうことになりました。 ②4社で仕事があまり紹介されないのならもっと登録しては?私は8社くらい登録してます。 ③正社員の事務でも残業が少ないところもありますよ。ただ競争率は高いでしょうね。短時間の派遣があればいいですが、私の勝手なイメージですが派遣の事務はほとんどフルタイムです。短時間の仕事なら派遣ではなくパートを選んでは? ④土曜出勤のある会社もまだまだあります。(隔週土曜日出勤とか)土日だけの事務はないと思いますが、土曜が出勤になっている事務は結構あるとおもいますよ。また、フルタイムで働くと副業は禁止のところもありますから、働く前に副業がOKなのか聞いておくべきだと思います。 ⑤私は派遣なんてしないほうがいいと思いますけど。。。。独身のうちに子供炊いてもつづけられるような正社員の仕事についておいて、結婚、妊娠したら産休育休とって復帰が一番スムーズだと思います。派遣でも産休育休取れるとかいいますが現実そんな甘いもんじゃないです。代わりなんて募集したらわんさか来る時代ですし「妊娠したの?次の更新はなしだね」で終わりだと思いますよ。すぐ使い捨てにできるのが派遣です。そうじゃないのが正社員のいいところ。 子育てしながらの仕事って本当に大変ですから、子供がいないうちから準備しておかないと仕事なんてできませんよ。ましてや長くとなると。。。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ①まず、一般的な事務職は3年以上働けません。 「26業務」というものがあるのですが、定められた専門性の高い業務以外はどんなに長くても3年(その後契約終了となるか、正社員や契約社員といった直接雇用になるか・・・・ですがよっぽど運が良く無い限り直接雇用は期待できません) 質問者さんの場合だと秘書業務などのお仕事を紹介されれば26業務に該当します。(ただし、派遣だから残業がないという事はありません。良い派遣会社の場合残業の有無、月○時間程度・・・という目安を提示してくれます。) 現在派遣で働いている人は「リーマンショック」などを経験して痛い目を見ているので「長く働けるよー」などと軽々しく言えません。3か月先の事は誰も保障してくれませんし、自分に落ち度が無くても派遣先の業績や日本の景気で即切られる可能性がある。その後仕事がすぐ見つかる保障も無いと思ってます。 ちなみに派遣社員の産休・育休は派遣会社の制度で実際の仕事先である派遣先には無関係です。産休・育休を取得した場合、派遣先との契約は終了し、同じ所で働ける保証はありません。景気次第ですが、産休明けで仕事を探しても仕事を紹介してもらえない・・・・という事もあります。 派遣の場合、一つの派遣先に長期で働ける・・・・という保証は一切ありませんが、質問者さんのように資格を持っている方・又は能力の高い方は次の仕事をすぐに紹介してもらいやすい・・・という事は言えます。 ②お仕事の紹介があるのなら、多くの派遣会社に登録する必要はありません。福利厚生・評判の良い所から紹介してもらう事をおススメします。(悪質な所はお仕事内容や残業時間が聞いていた話と違うなどというトラブルが多いので) ④全く無いとは言いきれませんが事務系では少ないです。 私は結婚してから派遣社員になりました。家事や夫を優先したいので不安定さは受け入れられますし、仕事以外のものを優先したい私には都合が良い働き方だと思ってます。 ですが、稼ぎたいという人におススメできるか?と聞かれるとちょっと疑問です。慎重に検討される事をおススメします。

    続きを読む
  • 正社員として仕事されているのに、派遣に変わりたい という発想がよくわかりません。今の会社に不満が あるのなら、正社員として別の会社に転職しては いかがでしょうか。 うちの会社に派遣で来ている人は、みんな社員に なりたがります。もちろん仕事ができても、 一度派遣になってしまうと、正社員にはまず なれませんし、なれたとしても最初の会社より 条件が悪くなるのが普通です。 派遣さんに与えられるのは簡単な作業ばかりで、 能力アップにはつながりませんので、これから 年齢があがっていかれると、仕事を見つけるのが 難しくなりますよ。正社員なら出産しても 休職後復帰できますし、あらゆる点で有利です。 派遣会社の人はいい情報しか言わないですし、 どうかだまされないでくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる