教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出向させられる社員ってどんな基準で選ばれますか? 企業統合の影響で異動がある場合、統合先に行かされる社員はどんな基準で…

出向させられる社員ってどんな基準で選ばれますか? 企業統合の影響で異動がある場合、統合先に行かされる社員はどんな基準で決まりますか?逆に本社に残す社員はどんな基準で決めるのでしょうか ライバル先だからこそ出来る人間を、なのか ライバル先なんだからどうでもいい奴を放り出すのに利用しよう… なのかが気になります

補足

やはりというか何というかコネ… 凄い威力ですね そこまで大規模でなく自分とは関係無いのですが相手の会社の方が数人いらしているので気になりました 正直水面下のライバル意識がかなりあるようです 社内でも契約社員まであちこち異動があるので不穏??な空気です

続きを読む

48,827閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大企業系列に属していた者です。 一応、一度に多人数が出向させられる場合を想定してお答えします。 企業が”他社との部門統合”の理由で多人数を出向させる場合、よほどの状況変動(景気回復等)が事前予測できない限り、企業は単なる人員削減の機会としか考えません。 ”出向=1年後を目途に転籍=人員整理”であって、出向者の選定基準は”不要と判断され切り捨てられる部署に在籍しているかどうか”のみで決まります。質問者様の気にする”ライバル先だから・・”に関する理由は残念ながら一切ないと云えます。 出向者が優秀か優秀でないかどうかも選定基準に関係しません。一般論としては出向する側も残る側も超一流学歴者だらけです。個人別能力査定を実施したところで対費用効果として得られるものは何もありません。(時間が無駄なだけ・・・) 過去の事例を見る限り、部署まるごと出向させられる状況下で、本社に残れた(事前に他部署へ異動した)のは私の知る限り下記の例です。 ①経営陣(役員、或いは役員に近い立場)に親族がいる者 ②過去の業務から、政界、財界、銀行、学会等と強い関係を保持している者 ③政界、財界、銀行、学会等に影響力を持つ親族がいる者 ④経営上の最重要技術の特許開発者 ⑤特定の有資格者(弁護士・弁理士・会計士) ⑥既に出向状態であった者(公官庁等) ⑥既に出向状態であった者(業務命令による海外留学中) ************* 補足について 上記は会社経営側視点で記述しました。 出向人数が数名程度で、あからさまな人員整理の目的でない場合、かつ、出向者視点で述べるならば、そりゃ出向者のライバル意識は最高潮だと思いますよ。(ライバル企業社員への対抗心のみでなく、同じ会社の出向者仲間に対しても・・・) 理由は(あくまで推測となりますが)、出向者のプライドの高さに依存して、出向から転籍命令に変更される(会社から切り捨てられる)のではないかと云う暗黙の恐怖心、会社から出向させられた=会社から不要と判断されたのではないかと云う不安感等の払拭行動と予想されます。学歴が高ければ高いほどその傾向が強くなると感じています。そのような恐怖心や不安感を感じないぐらい自分自身に自信を持つ人は見ている限り、さっさと離職して条件の良い会社へ転職していく傾向があります) もし技術等を認められ、抜擢されて出向させられた者であるなら、純粋に業務に対するプレッシャーにさらされ、やはり第三者から見ると異常な行動を見せる場合があると思います。(新しく統合された事業がうまくいかなかったら、面子丸つぶれで本社に戻ることになる訳ですから・・・) 又、そのような状況下では出向者は周囲の第三者(いわゆる学歴がさほど高くない中間層の人、契約社員や新規採用で加わった人等)を早く取り込んで有利な立場に立ちたがる傾向が見られます。(第三者からは失笑される場合が多いですが) 企業混在組織の場合、それぞれの人は、元々自身が属していた会社の規則、運営手法、方針などを全て基準にして(正しいとして)発言、行動をしがちです。(相手側企業の云うこと、成すこと全否定する傾向が見えます。)この点については学歴がどうのと云うより、個人の性格みたいな面があります。一般的に新しい組織としての規則やルールが確定するまで(或いは強靭なリーダが出現するまで)は混沌(カオス)の世界となります。 質問者様が組織の管理体制を司る職位でないなら、冷ややかに状況を観察することをお勧めします。(なんだかんだと云いながらも数ヶ月経てば、放っておいても、なんとなく組織体制が決まって行きますので・・・・) もし、質問者様が組織管理の立場であらせられるならご愁傷様と申し述べておきます。 益々のご活躍をお祈り致します。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる