教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働問題の質問です。 冒頭から失礼します。今の気分を記載します。 少々気が病んでいて、軽いうつ病になり気味です。…

労働問題の質問です。 冒頭から失礼します。今の気分を記載します。 少々気が病んでいて、軽いうつ病になり気味です。 身近に相談できる方も居ない状況なので、 プライベートにおいても業務関連で息苦しい生活環境です。私は完全週休二日制の某企業に就職して間もなく4年になります。 当時、他社に在職時代、あなたのスキルが・・と現在籍企業の代表に認められ、 現在まで在職しているのですが、近日では、 私と企業との肌が合わないのかな・・と感じている次第です。 ------------------------------------------ トラブル点 1.休日中 在職企業から持たされている電話に、私の担当する人員から連絡を頂きました。 休日ということもあり、自宅に電話を置いたまま外出していて、対応が出来ない状況でした。帰宅後、自宅へ戻ると代表取締役からメールが入っており、その文に以下の内容がありました。 「君は休日でも、君の担当社員で働いている人は居ます。 連絡が取れないなんて、営業として使えませんね。」 2.業務命令 代表より業務命令を受けました。 その内容はあくまでもアバウトであり、こと細かい指示などもない状況でした。業種・業界の通常で行われる普通のラインで業務を遂行し、更に代表の指示を盛り込んだ結果、以下の言葉を頂きました。 「君に頼んだ私がお馬鹿さんでした。もう二度と頼みません。」 3.許せる範囲外のハラスメント行為 ○○ハラスメントと騒がれている現代、無頓着に口にされる代表が居ます。 (例:X'masシーズン) 「X'masの恋人探しで忙しいのかもしれないけどさー。業務が疎かになってるねー」 ------------------------------------------ その他多種多様、様々にあるのですが、文字制限の関係で省きます。 1=営業職として在職しています。労働契約でも休日として載っています。 2=そういう言い方って無いですよね?そして最終的には、 より一層顧客と信頼関係を築けた結果に。 3=余計なお世話です。(実際には社外業務で打ち合わせ最中) 最後に。 代表や企業の行為を告訴するとしたら、 どのような言い分(罪名?)になるでしょうか。 円満退社を望むので、当確企業へ結果を持って打診したり、 告訴したりする積りはありません・・。 トラブル対策及び、自身での打開策として知識・知恵の向上目的です。 また、皆様であれば、そういう御叱りや御言葉を受けた際、 結果として離職や告訴、又は家族の為に我慢、進退を掛け我慢 その他、義理・人情など色々あると思われます。 皆様ならどのような対処をし、どのような行動を取るか御伺いしたいです。 出来れば男性・女性も添えて回答をお願い致します。

続きを読む

197閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1 休日出勤を企業側に申告し、返答に合わせて業務の可否を申告しますかね・・・。 認められない する義務は無い、また言われる筋合いも無い、企業側に言う権利も無い。 認める 賃金に合わせて稼動する。時間給で一日業務はしない。 認める場合は大体日額だと思われますが。 2・3 個人の判断にもよりますが、 精神的大ダメージを感じているなら何も言わず転職先を探しますね。 理解を得ている方なら2・3の事は言わないでしょうし、 理解を得ていない方へ納得してもらう時間・労力及び、 告訴し裁判となり、民事裁判での弁護士などの費用 その他を行っても時間の無駄となる気がします。 あくまで個人的・・ですが。 一つだけ言えるのは、今時の常識では範囲外の対応ではないか。ということです。 私なら治療(病院等)は行いません・・・。 原因が見えているのですから。 企業側に申告する・しないは別として、 原因がそこにある以上、自分がそうなっている原因を取り除く事に専念しますね。 30代男からの回答でした。 参考になれば幸いです。

  • 民事訴訟での告訴になります ①休日でも、携帯をもたされ業務を課せられているならば、その間も【業務時間】と判断して、【賃金未払い】で訴える ②③モラル・ハラスメント 主に言葉や態度によって、巧妙に人の心を傷つける精神な暴力です。 身体的暴力だけでなく、無視などの態度や人格を傷つけるような言葉など、精神的な嫌がらせ・迷惑行為を含みます 病院に行っておかれるほうがよいでしょう もし、告訴されるならば、うつ病を発症したという証拠になりますからね ただし、ご理解いただきたいのは、告訴はできても、その主張が認められるかどうかは【裁判所】が決めることですし、請求額が60万円以上ならば数年の裁判になる可能性もあります その間、弁護士費用もかかりますので、慰謝料だけを望むなら、望む金額が手元に残らない可能性もあります うつ病は、早い段階で治療を始めるほうがよいのですよ 放置しておくと、ひどくなります ひどくなれば治癒までに長期化しますし、繰り返す可能性もあります そうなれば働きたくても働けない。。。といことにもなりかねません あなたがどのようか環境で退職できないかは分かりませんが、健康体あってのことだということを理解してくださいね

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる