教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

時給800円のパートかフルタイムの派遣の仕事か迷っています。

時給800円のパートかフルタイムの派遣の仕事か迷っています。私は28歳の女性です。 現在2歳の双子を育てているのですが、4月から子供たちを保育園に入れて働くことになりました。 そろそろ仕事を探そうとおもっていたのですが、たまたま子供たちの予防接種に通っている産婦人科の先生が事務のパートを探しているから働かないかと言ってくれました。 非常にありがたいのですが、時給は800円だそうです。 時給が800円ということは、毎日フルタイムで働いても月14万程です。(月~金、土は昼まで) 私は現在主人の扶養に入っているのですが、扶養から外れるとなると手取り額としてはもう少し少なくなると思うので少し不安です。 もうすこし時給が良い派遣の仕事をさがすべきでしょうか? ちなみに誘ってくれている産婦人科は、 〇自宅と保育園から近い。 〇先生が高齢のため、お産はやっていない。 〇いつも空いている。 〇双子がいることを理解した上で誘ってくれているので融通が利くと思われる。 私の住んでいるところは田舎なので、仕事先が近所に見つかるというのは奇跡に近いです。 やはりお金よりこちらを選ぶべきでしょうか・・・? その場合、扶養内で働くのがいいのか、扶養を外れてフルタイムで月14万稼ぐのがいいのか働き方も教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

1,507閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    病院で働くことを、お勧めします。 昨今の不景気で、早々ない話と思い、現実的な選択をされるのが良いと思われます。 あなたも認めるように、仕事が見からないなら、どうしようも無く、小さなお子さんが居られて早々仕事も見つからないと客観視します。 勿論、欲としてはもっと稼げるところと思われるでしょうが、このご時勢では厳しいと思われます、派遣であっても仕事の紹介先が有るか?どこに派遣されるか?働く時間などの労働条件も未知数で、お子さんの急な対処も、間々ならないと容易に想像できることです。 働き方として、月14万なら、一年間単位で計算する年間所得が112万程に成るので今年に関しては、多少所得税が取られる程度です。来年からは健康保険が現在の御主人の保険の3号扶養から外れ、質者さん独自に保険に入らないとダメですが、概ね168万程の所得に成るので、損な働き方では無いです。 お産が無く、ご自宅や保育園からも近いなら、良いことずくめと感じますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 厳しい事を言いますが、そんな小さな子供を2人育てている人を喜んで迎える派遣先はないです。リスクが高過ぎるので派遣元も紹介できないです。 現実的な事を考えて、産婦人科で働くのが一番です。 自宅から保育園と職場が近いのが一番なんです。何かあれば直ぐ帰れて病院にも直ぐつれて行けるので。

    続きを読む
  • 4月からの勤務でしたら、とりあえず今年は扶養内に納まるのではないですか? 扶養の範囲内で勤務したい旨を伝えて、来年度で調整してみてはいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる