教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給の取りにくさについて質問です。

有給の取りにくさについて質問です。自分の職場は私用(遊び目的)では全くとれません。自分や家族の病院、介護、法事くらいでしか有給を申請できません。旅行のためや休みたいために有給を消化するなんて許されない雰囲気があります。 理由としては、会社が建設業系のため現場は動いている(自分は設計系なので現場ではないですが)、基本担当している案件が一人なので換えがきかない、上司が取らないから若手がとるなんてもってのほかといった感じです。 権利だからと声高にしたくはないですが、なにか釈然としません。以前、先輩が旅行で何度か取ったところ上司に「周りのことも考えろ」と一喝され、それ以来その先輩は言い出せなくなりました。上司の考え方が古くて若干恐怖政治っぽいところもあって困ります。あんたらも休めよと言いたいですが、仕事が趣味みたいな上司ばかりで休んで遊ぶという考えがありません。 友達に3連休に有給くっつけて海外行こうとか言われるといつも断るのでさみしいです。周りのことも考えずに休もうなんて思ってなくて仕事に支障のない範囲で有給を取りたいのですが・・・。 皆さんの中でこういう職場の方いますか?もしいらっしゃいましたらどう対処されていますか?

続きを読む

393閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は以前長く勤務していた職場は小さな会社だったので事務員二人。 土曜日も休みではありませんでした。 建設と材料販売が合体した会社だったので、 「土曜日やお盆・年始年末だって働いているお客さんがいる。」 ので、会社を休むことは不可能でした。 交代で休むのも2.3か月に1日が限度でした。 もちろん、たまたま日祝日が連休になっても、続けて休むなんて想像すらできないし、 許可が下りるわけがない。 相方の事務員がお盆休みとあわせて家族でハワイ旅行にいったときは、 10年後にやめるまで毎年言われていました。 そして相方が結婚してやめてから、たった一人になった私はさらに10年以上勤務しましたが、 休んだのはインフルエンザで3日だけ。 4日目は上司が出張したので、インフルを押して出社しました。 その後、母の手術や介護の必要が出来たので退職。 そして1年近く休んで勤務した会社で、面接のときに、 母の病院の付き添いのため2か月に1日、休みたいことを伝えていましたが 実際に休むと、チクチク言われ続け、3か月たって突然に 「たいした理由もなく休みをとられるようでは少人数の当社にあわない。」 とクビになりました。 3か月の間に休んだのは1日だけです。 ばかばかしいので、ハイ、と辞めましたが、 「対処の仕方なんてない。」です。 休んで許されるような会社に勤務することです。 あれば、ですが…。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分も似たような会社です。 上司が仕事熱心な方が多く、残業も夜遅くなることも全く厭わない雰囲気がありますね。 もう少し気を抜く場所があっても良いかと思っていますが、やはり言える立場にない(当方一般社員ですし、替えの利かない作業も抱えています…。)ので、周りに影響のない状況まで仕事をこなしてから「体調不良」の流れで有給を取ることはしています。 もう少し気軽に有給が取れる雰囲気がある会社なら作業環境もリラックスして動けると思うのですが…まだまだ堅い空気の会社も多いですねー。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる