教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職で仕事を探しています。派遣会社に登録後、自分から電話をするのはありですか?また履歴書を登録の際に提出した場合、それ…

介護職で仕事を探しています。派遣会社に登録後、自分から電話をするのはありですか?また履歴書を登録の際に提出した場合、それが使用されるのですか?福祉専門の派遣会社に登録しています。登録してすぐ1社紹介できるかもしれないという連絡を頂きましたが、そこが一度募集を締め切るという事で結局紹介されずに終わりました。 それ以降連絡がないのですが派遣会社の求人を見ると応募条件を満たしているものがあったりします。距離的にもかなり近いですし良いなと思えるものがちらほらあります。 この場合、自分から派遣会社に電話して紹介してもらえないか言ってもいいのでしょうか?お仕事Noとか番号が書かれているのでそれを言えばどの求人の事を言ってるのかはわかると思います。 また会社によっては登録時に履歴書を求める会社とそうじゃない会社があります。登録時に提出した場合はその履歴書が使用されますか?履歴書を書きなおしたり変更したいとかではなく、応募するたびに自分で毎回用意するのかどうかが気になっています。また今は大学生で大学の履歴書を使っていますが、もうすぐ卒業です。卒業後は大学生ではなくなるのでその時に履歴書をどうするのか等も教えて下さい。書いてある内容自体はそのまま使えると思います。

補足

今度1社登録に行く事になりました。その際に気になる求人の番号等を控えて紹介してもらえるか聞いてみるのはありでしょうか?

続きを読む

748閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、(^-^) 私は、介護職ではありませんが、事務職の例を書かせていただきます。 派遣はどの職種でも共通していますが、何度も他の方の回答欄にも書いているように、登録したからと言ってすぐにお仕事の紹介が来るとは限りません。登録した後も気になる案件を見つけたら、派遣会社のサイト、はたらこねっと、(en)派遣、リクナビ派遣からどんどんエントリーすることの繰り返しです。また、一つの派遣会社にこだわらず、同じ職種で気になるものがあったら、同様に応募し、様子を見ることも一つの方法です。そして、派遣以外の雇用形態(アルバイト、契約社員、アルバイト(契約社員)→社員登用あり)、正社員でも当たっておくようにしましょう。 気になる案件を見つけ、詳細などを知りたい場合、電話で問い合わせることが可能です。もし、その案件を担当している担当者につながらない場合は、折り返しの連絡を入れてもらうようにしましょう。(派遣会社によっては連絡がないところもありますので、こまめにチェックしてください。) 派遣会社のサイトからの応募であれば、募集案件ごとに「一時保存する」、「応募する」のボタンがあります。後でもう一度詳細などを確認してから応募したい場合は、「一時保存する」に入れてください。「応募する」の場合は、「応募する」のボタンをクリック、派遣会社によってフォーマットは異なりますが、スタッフナンバー、氏名、自宅と携帯電話の番号、PCまたは携帯のメールアドレス、フリースペースの欄にコメントを入れます。詳細などを見て何の異存もなければ、「御社の規約に準じます。」とだけ、入力、送信してください。もし、問い合わせたことが2、3ある時は、項目ごとに箇条書きの見出しをつけて、それぞれの項目に対する質問事項を入力します。(だらだらと書いても、担当者には分かりにくいので、これだけは避けましょう。) すべて入力が終わったら、誤字脱字がないかどうかを確認し、送信してください。また、送信前に誤字脱字を見つけたら、「修正する」のボタンをクリックすると送信前の画面に戻りますので、訂正し、送信すれば、応募完了です。その後、応募完了メールが届きますので、結果が出るまでの間、大切に保管しましょう。そして、不採用になった場合は、受信トレイから削除し、常に整理整頓を心がけてください。受信トレイを整理整頓せず、そのままにすると、容量オーバーになりかねないこと、また直近のものとそうでないものが混在すると、質問者さん自身、混乱のもとになります。 私がよくやっている方法としては、気になる案件をはたらこねっとなどから見つけ、エントリーし、その後、電話またはメールで登録会の案内が来ます。そして、登録会の時に、応募した案件の詳細について、担当者との面談で受けることが多いですね。派遣会社にも寄りますが、履歴書、職務経歴書持参のところと学生さんの場合であれば、自己PR書の提出が求められます。また、ご質問にあるように、職務経歴書(自己PR書)だけのところもあります。毎回面倒だとは思いますが、この2つのパターンに分かれると認識しておいたほうがいいです。学生ではなくなるとのことなので、コンビニで売っている履歴書で志望動機、自己PR、学生時代に力を入れたことという項目が入った履歴書があります。それを使ってみてはいかがでしょうか?(この種の履歴書の場合、学校を卒業して最大で3年程度の第二新卒の方を対象にしています。また、大きな文房具屋さんでどの履歴書を選んでいいのかわからなかったら、店員さんに質問してください。) 補足、読みました。その方法も可能です。また、担当者との面談の際、応募した案件の詳細、応募状況などについて説明を受けます。応募者が多数の場合、質問者さんの希望条件にあったものがあれば、別の案件を紹介してくれることがあります。そして、仕事内容、条件などを聞いて、自分に合うものであれば、エントリー、そうでなければエントリー辞退の回答をしてください。後者の場合、「申し訳ないのですが、●●の部分がどうしてもあいません。誠に申し訳ないのですが、別の案件を紹介願えませんでしょうか?」と一言伝えれば、担当者も納得してくれます。ただ、担当者によっては、希望とは全く関係ない案件を紹介されることもありますので、要注意です。 長々と書きましたが、参考にしていただければ幸いです。☆ノノノ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる