教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験しようと思うのですが、会計士試験の財務会計論との違いってどれほどなのでしょうか?どの…

税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験しようと思うのですが、会計士試験の財務会計論との違いってどれほどなのでしょうか?どのようなところが違うのでしょうか?

372閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    税理士試験の簿記は会計士試験のスピード感に加えて、 仕訳重視。網羅的な正確性が要求されます。 ただ、それほど変わりません。 どの試験もそうですが、 連結や企業結合が薄く、商品売買が多いためやはり解き馴れが必要です。 財務会計論は基準の穴埋めなど、暗記が一部あります。 その他の論述はほとんど変わりません。 財務諸表論には計算もあります。 財務諸表を作成するのですが、ここで一番見慣れない注記問題があります。 注記を何書けばよいか覚える必要があります。 間に合わなければ、最低限の注記事項だけを覚えればいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる