教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もう、2年以上正社員を探して就職活動をしていますが上手く行きません。

もう、2年以上正社員を探して就職活動をしていますが上手く行きません。28歳。臨時職員をしています独身女性です。 正社員での事務職経験は3年ほどあるのですが、以後ずっと臨時職ばかりを繰り返しています。 臨時職で入った場所は役場系が多く、休みはたっぷり残業0、それがすっかり自分の中で当然になってしまいました。 給料は安くとも(さすがに生きていけないほどの低賃金じゃ困りますが)、大好きな趣味を満喫するために、どうしてもプライベートの時間を多く持ちたいと言う気持ちが大きかったです。なので、休みが多い所ばかりを狙い続けました。 しかしそういうところは良い企業ばかりで競争率も当然高く、書類選考で落ち続けて気付けば2年以上経過してしまいました。 いい加減年間休日へのこだわりを捨てれば、道が開けるのでしょうか? この執念を断ち切るには、どうすればいいでしょう。 ハローワークへ行くたびに、休みの数が気になって応募を躊躇してしまいます。 この歳になってもまだ親に頼っていて、半分ニートのようで自分が情けないです。

続きを読む

510閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    年間休日のこだわりを捨てず、正社員になればいいんですよ。 今、新しい職場を探すのは、個人の実力に関係なく、いずれにせよ雇用環境が厳しいから大変でしょう。雇用環境が良くなれば質問者さんの望む求人も増えてくることでしょうから、今は準備の時期。大切なのは何のために働くのか?だと思いますから、プライベートの充実のために、年間休日が多く、残業がゼロの職場を選んでいる今の状況は、たとえ臨時職でも良し!で、ひけめを感じる必要は全くないでしょう。 将来が不安だから正社員をめざすべきという意見が多いですが、私はそのようには思いません。一流企業の正社員=安定、そもそもこの認識が間違いです。JAL,東京電力みててそう思いませんか。重要なのは結局自分の力ですよ。どこで何をするにも。だから今は自分の力を伸ばせばいいんです。 あきらめなければ道は開ける。こだわりを捨てる必要はないと思いますよ。28歳ってまだ若いじゃないですか。2年間臨時職で親に頼り続けている=情けないと決め付けているのは知らず知らず自分になってないですか。 まずは年間休日のこだわりを引き出しにしまい(捨てるのではない)、正社員でまずは働けることを優先に活動する。就職して正社員として実績ができたら、チャンスを見て年間休日の多い会社に転職(引き出しを開けてしまっていたものを取り出す)すればいいんですよ。ほら、目標の達成でしょう?少し長いスパンで仕事とプライベートを捉えると良いのではと思います。

  • 官公庁系で派遣社員として働いています。 ものすごく失礼なことを申しあげますがお許しください。<m(__)m> 官公庁系で長く働く方は民間企業からは敬遠されがちです。 「定時で帰りたがる」「休みが多い」が理由です。また質問者様も経験済みだと思いますが…官公庁特有ののんびりした風土に慣れてしまうと民間には行けなくなります。 現に、臨時で働いた人で「この人優秀」と思える人は契約を更新せずに退職されます。仕事の出来る人ほど、官公庁には馴染めないようです。 出入りの業者さんでさえ「うちでは、あんな人要らない」と言います。 質問者様がどのような仕事の仕方をなさっているかはわかりませんが… 民間にいた時よりも「レベルダウン」してらっしゃるのではありませんか? 民間の感覚を思い出す努力をなさるか… ずっと臨時にしがみついていた方が良いと思います。

    続きを読む
  • 受検資格がある公務員試験を受けたらどうですか。ハローワークでの求人はたまに良求人もあるようですが、倍率もそれに比して多いようですが。

  • 専業主婦になって子供を作らなければいいのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる