教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。アルバイトの履歴書の書き方・面接の答え方で質問です。

大学生です。アルバイトの履歴書の書き方・面接の答え方で質問です。私は現在二年遅れで音楽大学に通っている女です。 バイトを受けるのですが学歴が学歴なので全く受かりません; マイナスイメージにならない書き方、面接の受け方を教えてください。 まず、遅れは普通に二浪したのではなく 中学卒業した後、一度高校に進学したのですが、 幼少期から家庭環境が悪く、鬱と拒食、リストカットなどで入院していました。 (その間に高校退学) 退院後スーパーの鮮魚でバイトし、翌年通信の高校に再入学しました。 (鮮魚のバイトは高校卒業まで続けました。) この間のことをどう言ったらよいでしょうか? しかも最初入学した高校は地域では有名で評判のいい高校ですが 二回目の通信の高校は名前からして養護学校のような、変な雰囲気の名前です。 (高校としての認可がなかったころの名前のほうがまともでした) その高校を卒業した後、一年浪人して大学に入りました。 (正直音大と言っただけで「忙しいでしょ?」などと言われマイナスイメージです) 大学に入ってからは、スーパーで試食販売のバイト、近所の中華料理屋でバイトをしましたが、 試食販売は交通費や試食商品代の負担が大きく 中華料理屋は店長のセクハラがひどかったので、3カ月程度で辞めました。 これらのことを職歴に入れても、いいイメージにはなりませんよね? シフトは土日を入れて週4くらいを考えています。 今でも実家に住んでいて、いわゆる「毒になる親」と暮らしています このままじゃいけないと思い、一人暮らしをするための資金を貯めたいです。 また、もう通院もしておらず健康なのですが 未だに腕にリストカットの痕が残っているので、 なんとか冬の間にバイトを決めて、夏になる前に信頼を得て 長く働ける場にしたいです・・・。 いろいろ不利な条件ばかりで難しいのは承知の上です どうか皆さんの知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします><

続きを読む

523閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 ご質問者様は様々な壁に当たりながらも1つ1つ乗り越えながら現在まで頑張ってきたんですね。 個人的にはバイトをしていただく上でご質問者様自身に問題は無く、特に鮮魚のバイトは高校を卒業されるまで続けられているようなので、信頼性は高いと感じますが・・・。 まず最初に中学卒業後~高校進学~退学~再入学~卒業までで引っ掛かる可能性があるのは、退学の所かと存じます。 その点はご質問者様自身が入院されていたとしても、既に退院・完治している部分なので敢えて具体的には触れず、 「学校内の方々となかなか馴染めなかったため考えた末に退学し、学習は継続したかったので通信制を選択して卒業しました。 また通信制で学習していた時には社会経験を積みたかったので、鮮魚のアルバイトを並行して行いました。」 ・・・と説明するのがベターかと感じました。 さらにスーパーの試食販売のバイト、近所の中華料理屋でバイトに関しては、双方共にご質問者様の瑕疵と言うよりも、特殊な事情(交通費や試食商品代の負担)やセクハラが原因なので、ご自身で理由をきちんと話す事ができれば不利にはならないと思いますよ。 但し、説明次第では上手く相手に伝わらない可能性もありますので、ご質問者様が説明方法を検討した上で良い案が浮かなければ、取り外すというのも1つの選択かと考えます。 あとは音大が忙しいというイメージを払拭する事でしょうか・・・土日にシフトへ入れる条件は必ずバイト先にも歓迎されますので、ご質問者様自身が土日を含めて週4回入れる条件をアピールする事がとても大切です。 沢山の辛い経験をされてこれまで大変だったと思いますが、是非面接ではその思いを吹き飛ばして前向きな姿勢で臨み、確実にチャンスを掴んで下さい。 ファイトです!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる