教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達の旦那さんが会社を辞めたがっています。

友達の旦那さんが会社を辞めたがっています。ところが会社側のほうから辞めさせないと言ってきているようなのです。そこの社長から以前に辞めてほしいと言われたことがあるようですんなりと退職できると思っていたようで、ふたりでお店を持ちたいというかねてからの夢を叶えられると思って、退職願いを出したようなのですが、受理しない。辞めさせない。退職の手続きはしない。と言って辞めさせてくれないようで、友達から相談されて私も困っています。退職願いを受理しない。辞めさせない。という一点張りの会社から、どうしたら退職できるでしょうか?いいお知恵をください。なるべく早く解決させてあげてお店をオープンさせてあげたいので、回答よろしくお願い致します。いいお知恵を授かり次第、友達に教えてあげようと思っています。一度は会社を辞めてくれと言った社長が今度は一転して辞めさせないなんて勝手だと思うのですが。退職願いを受理しようとしない会社から退職することが出来るでしょうか?

補足

28日にお店の店舗地を見に行くことになっているようで有休を利用して休もうと思っていたらしいのですが、休むなと言われたようなのです。会社側が有休を利用しようとしている社員に休ませないなんて出来るのでしょうか?

続きを読む

359閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、会社を辞める事が出来ない…というのは法的に あり得ないことなんですよ。 労働者の味方の労働基準法では「辞めさせない」というのは 強制労働に該当し、労働基準法第五条の「強制労働の禁止」に 該当します。これは労働基準法の中でも最も重い重罰になり、 1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の 罰金が課せられます。 次に、日本国憲法上では「職業選択の自由」が定められており、 何人たりとも強制的に仕事に就かすことが出来ません。 従って、ご友人の会社の社長がほざいていることは 労働基準法も日本国憲法も無視したあまりにも愚かな行為なんです。 一番良いのは、ICレコーダーでも忍ばせ、社長と 今一度、辞めたい旨を伝え、その音声を録音し、「辞めさせない」 というような事が録音しておくことです。 そこで、もう一度、「どうしても辞めさせてもらえないのならば、 仕方ありませんが、労働基準監督署のほうで、相談させていただきます」 ・・・とでも言えば良いでしょう。普通の会社ならば、そこで 折れますが、それでも「好きにしろ」…というのであれば、 本当に録音した音声やメールで何か残っていれば、それら 証拠を持って労働基準監督署に赴き事情を説明されれば良いです。 次に、退職届はきちんと書かなければなりません。 元からそのような嫌がらせをしてくる会社ですから、「円満退社」 はないと思った方がいいでしょう。 その為、退職届はきちんとコピーを取っておき、油性ペンで 1.何時 2.誰に提出した…というのを書きこんでおいてください。 更に、その退職届は手渡しではなく、郵便局の「書留」か 「内容証明」で送りつければ、相手が「受け取っていない」という 言い訳は通用しません。 後は、退職日をどうするか・・・ですね。 民法上ではご友人が年俸制や契約社員でなければ、退職の意思表示を してから14日後に辞める事が出来ます。これを行うか、 もしくは社内規則に1ヶ月・・・などの規定があれば、それに 従うか・・・はご友人次第です。 自分ならば、元から揉めているのであれば、今後1ヶ月通勤するのも 大変なので、14日後に辞めるようにはしますが。 そして、辞めた後に離職票や雇用保険被保険者証などの退職手続が もしなされないような事があれば、これらは全てハローワークなどで 手続きが出来ますから、あまり深刻に考えられる必要はありません。 その時になったら、またご相談されると良いです。 とりあえず、先決なのは「辞める」ことですから、それに向けて 全力投球されると良いでしょうね。

  • 退職はすぐできませんが、普通3ヶ月前ぐらいに言えば受理されるはずですよ。 上手く利用されてますね。お近くの役所で相談されたらどうですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる