教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働環境について質問があります。関西に十数店舗ある、リラクゼーションの店の事です。

労働環境について質問があります。関西に十数店舗ある、リラクゼーションの店の事です。 まず、面接時では何も聞かされていないのに、勤務時間数が多くなった頃に、始めにサインした雇用契約書とは違う(会社の系列会社にあたるらしい)派遣会社の契約書にサインを求められました。 その為、勤務先や勤務内容は同じですが、2つの会社に働いていることになりました。もちろん社会保障などもないです。 これは不当にあたるのでしょうか? そして、勤務時間もお店は夜10時までは開けないといけないのですが、受け付け終了の9時半にタイムカードを切られます。 それと、最近わかったのですが、有給休暇があるらしいのですが、日数もわからないし、そもそも有給制度を伝えられていなかったです。 わかる範囲で結構ですので、これは正当なのか、そうでなければ改善する方法を教えてください。どこに相談するのが一番良いのかわからないので、知恵をお貸し下さい。お願いします。

補足

私はアルバイト契約です。

続きを読む

156閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2つの会社で働いているというよりも、派遣会社と労働契約を結び、今の勤務先に派遣され働いていることにされていると思いますよ。 雇用保険や社会保険(健康保険、厚生年金)は、アルバイトでも一定の要件を満たせば加入しなければなりませんので、加入したければ、ハローワーク(雇用保険)と年金事務所(社会保険)に相談し、会社に対して指導してもらってください。 タイムカードが、働いているのに勝手に押されてしまうのは、賃金未払いで労働基準法24条違反ですね。始業終業時刻、どのような仕事をしたかなどを日々メモしておくなどして働いた証拠を残しておいてください。2年分なら遡って請求することができます。こちらは、労働基準監督署へ行ってください。 有給休暇は、会社が与えるものではなく、法律上当然に権利が発生します。説明がないのであれば、入社半年後(勤務日の8割以上勤務)から10日分の有給休暇の権利が発生しています。有給休暇の権利が発生しており、有給休暇を請求し休んだ分の賃金が支払われないのであれば、労働基準法39条違反となります。労働基準法違反ですから、労働基準監督署へ行ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リラクゼーション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる