教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

元彼が職場で暴力をふるわれている様です。 いつもお世話になってします。 私の元彼の事についてご相談致します。

元彼が職場で暴力をふるわれている様です。 いつもお世話になってします。 私の元彼の事についてご相談致します。 元彼は20代後半で一年前に転職し、今は日本料理店の厨房で働いています。 仕事は朝9時から夜11時までとかなりキツく、体重は20キロ以上も痩せ、身体や顔にはあちこち傷があります。本人は『大丈夫』とは言うものの、心配です。 夏には厨房で転倒し、頭を10針以上縫う怪我、ここ数ヶ月は顔に切り傷やアザが耐えません。 本人は否定していますが、どうやら上司?料理長?に殴られている様です。 転んだり、自分の不注意だけではない傷や怪我があちこちにあるので…。 たまに会うたび傷がどんどん増え、痩せて行く姿を見ると可哀想でたまりません。 私に何かできる事はないでしょうか? 元彼の仕事場に行った事はなく、社員の方とも面識はありません。 どなたか良いアドバイスをよろしくお願い致します。

補足

元彼は身長170センチ、体重75キロのガッチリ?型でしたが、今は50キロ台前半です。 元彼の親御さんは遠方に住んでおり、私とは面識がありません。 元彼は一人暮らしです。転職してから食欲が落ち、あまり眠れない様です。

続きを読む

440閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この業界27年いますが、最初の3年~5年は蹴られたり小突かれたりげんこつなどはしょっちゅうですよ、しかも20代の頃はみんなそうです。 嫌なら辞めるしかないです。会社のサラリーマンと違って職人さんはそれで仕事を覚えて次の店などにステップアップしていきます。 まさに(体で覚えていく)のが仕事なのです。最近は手は出さないまでもちょっと料理の作り方などで注意したらすぐむくれたり腹をかいたりする若者が多いですが料理を覚える気があるのかどうかが疑問ですね。注意されたぐらいでふてくされるのなら根本的に間違っていますから掃除や皿洗いだけをやらせるでしょうね。そしてその子の性根を見極めるわけです。そういう子に美味しい料理や美しい料理など出来るわけがないからです。 特に違う業界から20代後半で転職ともなれば、早い人は10代後半でやり切れる仕事を10年遅れて覚えるわけですから、その仕事内容は相当なものだと思います。たとえば板前の修業で(大根のかつら剥き)がありますがあれは普通の板前さんなら10代の頃に完全にマスターして当たり前ですが、それを20代後半から始めるとなると10歳も年下の子が出来るのに自分は出来ないもどかしさと恥かしさと 侮蔑の眼差しなどに苦労するでしょう。でもそれが当たり前の世界です。歳は関係ありません、実力、技術力が物を言う世界です。 そういう辛い修業を何年も乗り越えてこそ一人前の本物の料理人になっていくわけです。 それは和食、中華、イタリアン、フレンチジャンルを問わずに必ずありますよ。 元彼はその途中なのでしょうね、あなたが心配するのはわかりますが彼は今必死で仕事に食らいついて行ってる時ではないですか? その弱いところをあなたに見せたくないのでしょう。 それと、料理を作っている時に出来たやけどや切り傷やあざなら仕方ないですが、先輩からの鉄拳制裁でそうなると事はややこしいですね、(愛の鞭)で教育されているならまだしも、ただ単に目下の者を罵倒、叱責、いじめなどで暴力を振るわれているならそれは問題ですよ。事実確認を急いで、客観的事実と証拠をとり、しかるべき手段に出ましょう。 いずれにしても調理場で大声で怒鳴り散らし、言ってることが支離滅裂でその時の気分で怒って、目下の者に鉄拳制裁を振るう人間にまともな料理人はいませんよ。 その時の上司の感情で元彼がそうなっているのか、それともちゃんと教育されて遅咲きの修業に耐えててそうなってるのかを確認したほうが良いですね。

  • 調理師の世界では上下関係が厳しく、先輩に後輩が殴る蹴るされるという話は聞いたことがあります。 冗談抜きで、ひどい人もいます。洋食の世界でしたが、実際に目の当たりにしたこともあります。 店にもよりますが、普通のサラリーマンの世界とは違うみたいです。イヤなら辞めるしかないような。 元彼さんが辞めるつもりがないならどうしようもないかもしれません。 いくら本人にやる気があっても、向き不向きもあるだろうし、相性の問題もあるでしょうし、病気になってしまったら大変です。 一人暮らしということですから、親身になってくれる人がいないなら、親御さんに知らせてみることも考えたほうがいいかもしれません。 もしくは、家族と偽って店を訪ねてみては? 誰かと一緒に一芝居打って、けが、痩せている様子を見て心配している、よろしくお願いします、などあいさつしてくればいいかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

料理長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる