教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当についてです。3年ほど働いた会社を一身上の都合でやめたのですが、職安の紹介ですぐ就職しました。再就職手当の手続き…

失業手当についてです。3年ほど働いた会社を一身上の都合でやめたのですが、職安の紹介ですぐ就職しました。再就職手当の手続きをしようとした矢先、本社から社員登用はダメだという待ったが掛かりました。年配(61歳)の知り合いが悩んでいたのでお聞きしたいのですが、 職安でみた求人票には、社員登用である、4週8休という内容が書かれていました。 年配なため、休みも適度にあることと、社員のため厚生年金が掛けられて、今後の年金のためにもいいと思い すぐに決めた仕事なのですが、2週間近く働いたら、 急に本社から待ったがかかり、社員登用はしない、休みは4週6休といわれ、 しかも業務内容も違い、話には聞いていなかった体力を使う仕事に回されるようになったため、 これではもたない、辞めたい。という話なのです。 隣県に就職したことから、先日郵送で再就職手当の手続き書類を送ったらしいのですが、 仕事の都合上すぐには職安にいけないので、 電話で職安に事情を話し、手続きをとめてもらうように連絡し、今は保留の状態だそうです。 で、この先の話なのですが、 次の休みの日に職安へ行こうと思ってるらしいのですが、どう対応したらいいのでしょうか。 まだ前職のときの失業給付金も受け取っておらず、再就職手当ももらってません。 前の状態は3ヶ月の待機期間と90日分の支給ってことでしたが、 今回辞めた場合、失業手当はもらえるんでしょうか。 それともちょっとだけ我慢して働き続けて、再就職手当をもらっておいたほうがいいのでしょうか。

続きを読む

232閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    求人票の記載内容と、実際の職務内容が違うというのはよくある話ですが、ハローワークで相談し、ハローワークから申し入れをしてもらうことは可能だと記憶しています。 続けるにしても、辞めるにしても、働いた分の賃金は発生しますから、それは受け取ってください。もめたから払わないとなった場合は、労働基準監督署に窓口が変わります。 辞めた場合の失業給付はもらえます。ちなみに、再就職手当をもらった後に辞めた場合でも、残日数があれば失業給付はもらえます。 詳しくはハローワークで相談してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる