教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願の日付ってどうすればいいのですか?

退職願の日付ってどうすればいいのですか?

92,561閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職願に記入する日付には二種類あり、提出日と退職日を記入しなければなりません。 ・退職日は上司と相談して決定した退職日 ・提出日は、退職願を提出する日 ついでに書き方も記載しておきます。 退職願の書き方ですが、白地で縦書きの便箋を使用します。 使用するペンは、黒の万年筆かサインペンを使用して書くようにしましょう。 本文の書き出しは表題から1行空けて一番下から記入します。 私事、もしくは私議と書きます。 一番下に記入するのは、謙譲の意を表すためです。 退職理由は、本当は色々と書く事があるかも知れませんが、「一身上の都合により」と書きましょう。 スムーズな退職のための決まりといえるでしょう。 退職日は上司と相談して決定した退職日を記入します。 勝手な希望日を書いてはいけません。 提出日は、退職願を提出する日を記入します。 間違っても退職願を書いた日付を記入しないように気をつけましょう。 所属部署名と自分の氏名を書いて押印します。 宛名は、会社の代表宛てです。 代表取締役社長の名前が自分の名前より上になるように記入しましょう。 退職願を入れる封筒に関しては、白地の封筒を使用します。 表の中央に退職願、裏面には所属部署名と氏名を記入します。

    6人が参考になると回答しました

  • 日付ですが、届けの日付ですか?退職日ですか? ①届けの日付=提出日でいいです ②退職日=退職する日ですね 届けの日付は、貴方の会社で「何日前」と決まっておればその日より前にしときましょう 普通は一ヶ月前には出しますね

    続きを読む
  • 退職する際の退職日については、就業規則に何日前とか何か月前に告知するような記述がなければ、民法上の14日前に提出すれば問題ないでしょう。まずは就業規則を読んでみましょう。 退職願よりは退職届を出したほうがいいです。退職願は読んで字のごとく「退職することをお願いする」文書です。退職届は労働契約を解除する通告になるので、だれにも止めることはできません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる