教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職を決めてから後悔した経験はありますか?また皆さんそれをどうやって乗り越えましたか?

退職を決めてから後悔した経験はありますか?また皆さんそれをどうやって乗り越えましたか?夫の転勤先について関東にきてから、次の就職先が決まるまでの間…と思い、近所で事務のパートをしていました。 もともと有期で長く続けるつもりはなかったのですが、居心地が良くあれよあれよという間に8ヶ月も経っていました。 今回扶養枠をオーバーしたことを機に、一念発起してフルタイムの仕事にチャレンジしようと今のパート先に退職届を提出した時点で、主人にまさかの男性不妊が発覚。今後、フルタイムの仕事を探すのは難しいと思われます。(重度の乏精子症で顕微授精でないと授からないとのこと。年齢を考えて治療を優先したいと思っているため) そこで、退職したことを急激に後悔しています。専業主婦しながらの治療は精神的に苦痛と聞いたことがありますし、かと言ってまた一からパート先を探すのであれば、慣れた今の会社に残った方が心理的にも負担がないと思うからです。 退職事由が「扶養枠をオーバーし保険に入れなくなった」とゆうことにしてある以上、もう戻ることも無理ですよね?ちなみに私の欠員補充に、派遣でフルタイムの人を募集しているようです。(パートの私の欠員にフルタイムとゆうのもおかしな話ですが…。) 情けない話ですが、それ以来後悔と不安で夜も眠れず、原因不明の胃痛が続いています。 何をするにも無気力で、こんな気持ちで不妊治療も新しい職探しもできるのか不安でたまりません。

補足

実は、派遣で希望の求人が出ており、退職が決まったら紹介すると言われ勢いで辞めてしまったとゆう部分もあります。結局、僅差で別の方に決まってしまいましたが…。 気持ちを切替え、新たに職探しをしよう!とゆうところで今回の結果でした。確かに今の職場ではオーバーワークでしたが、私が辞めることになった途端組織が改善されました。私の全ての選択が裏目裏目に出ているような気がして立ち直れません。

続きを読む

1,383閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうした経験のない者ですが…。 もう退職してしまったのだし、状況も変わってしまったのだから、 気持ちを切り替えて、次の職場を探すしかないのではないでしょうか。 私だったら、次の職場が決まってから退職願を出すと思いますが…。 どっちにしても、前の職場では、フルタイムに近いくらいの時間、 仕事をしておられたのですよね?不妊治療をしながらだと、 そうした仕事はやりにくいのではないでしょうか。 通院や治療などには、結構時間を取られますよね? あるいは、割り切って、しばらく専業主婦をしてみてはいかがでしょうか。 次の職場を決めずに仕事を辞められるということは、 質問者さんが働かなくても、ふつうに生活はできるってことですよね? ガッツリ専業主婦だとツラいかもしれないので、 いちおう求職活動はしつつ、治療にも通ってます…みたいな感じで。 あまり無理をせずに、でも前向きに頑張ってくださいね。^^ 【補足を読んで】 あ~、そうでしたか…。 でももう、…繰り返しになりますが、辞めた会社のことを いつまでもクヨクヨ振り返ってもしょうがないんじゃないでしょうか。 辞めた会社は「別れた彼氏」みたいなもんで(笑) 「いい思い出」「経験」として、次に行きましょう。 ただ、これも回答文と重複しますが、気持ちが凹んでいるなら、 無理せず、しばらく、思う存分、凹んでみる(仕事をしない)のも ひとつの手かもしれません。時間が傷を癒してくれるでしょうから、 そうして元気が出るのを待ってから、求職活動を再開しても いいかもです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる