教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの辞め方… こんばんは。今、1年勤めたパートを辞めて、転職しようと考えています。しかしながら、いい歳をして貯…

パートの辞め方… こんばんは。今、1年勤めたパートを辞めて、転職しようと考えています。しかしながら、いい歳をして貯蓄などもなく、借金あり。手持ちも五万弱での活動です。来週面接に行きますが、年末という事もあり、運良く採用が決まった場合は即勤務が条件です。 やはり大人として、パートとは言え1ヶ月前には申告するのが筋でしょうか? 現在は週3日の4時間勤務で、私一人が居なくなっても全く業務には支障をきたす事は無いと思います。小売り業ですが、お客様が一人も居なくなるような時間帯もあり、かと言ってやる事がある訳でもなく、意味のない商品整理やちょっとした清掃等を自分で見つけて時間を潰している次第です。今月は月給3万円…。 精神疾患もあった為、現在の所で就業し掛け持ちもしないまま続けてきましたが…。最悪、2週間前に申告しなくては…と思いますが、無職になってからの活動は出来なくて切羽詰まっています。皆様、どう思われますか?

続きを読む

1,560閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会的でいえば、責任ある立場でないため何も1ヶ月以上をもって申告する必要は、ないと思います。 しかしながら、働いている立場(常識的な考え方)ではバイトを含め1ヶ月以上をもって申告する必要があります。 私は、これまで何度か(労働提供者としてうまくいかなくて)辞めたことがありますがなんでかんで1ヶ月以上をもって申告は特にしたことがありません。ですが、前もって上司には事情等を伝えました。採用された際には、担当者に言われたこともありません。1ヶ月以上をもって申告するようにと。 まず、採用された際に約束ごとはなかったですか。 辞める際は、1ヶ月または、2週間以上をもって申告して下さいと採用担当者に言われなかったでしょうか。 それがあって、すぐ辞めます申告では違反となってしまいますよね? このご時世に限るかどうかは、分かりませんが・・・。 会社の方で辞めて下さいってときは、パートやバイトはすぐ切られるのが実情です。申告もなしに。 そういう経験もありました。 ふざけた会社と思いましたよ。 どうでしょう?雇い側は、申告もなしに明日から来なくていいと言って辞めさせるのができるのと、 その逆の労働提供者は、1ヶ月以上をもって申告しなければいけないのではかなり理不尽に思います。 当然、雇い側は明日から来なくてもいいというにも関わらず30日間分の賃金も払わない。 私は、派遣で鬱になって(派遣の常識をも知らず(世間的に、必ず知ってなきゃおかしいわけでもないのに。))派遣先に診断書出したところで「明日から休んでいいよ。別の人手配しなきゃなんねえから。」と、言われたにも関わらず自己都合退職扱い。 更に、30日間の賃金未払い。 派遣先のいいように使われ、捨てられました。仕事で鬱になったんです。なーんにもありませんよ。労災も。 派遣は、クソなんでもうやりたくありません。 ちょっと、脱線してしまいました。 転職先は、選ぶとなれば現お勤め先の条件よりはるかにいいわけですよね。 それで、借金返せていくのであればいいのですが。 大人かどうかでなくて働き始める18や19の子たちも同じです。 せめて、転職活動の旨は話すべきです。 それにそれらの仕事は、業務としてなりたっています。義務のように聞こえてしまいますね。意味ないわけがない。 つまり、ほぼ同じことしかしてない証拠。 精神疾患もあるのでは、今は無理せず生活をつなぐために掛け持ったほうがよさそうに思います。 時間調整は、必要になってしまいますが現状況ではあまりにもリスクがありすぎます。 決まってしまえば、まるでバックレ。決まらない内に、まず報告。 社会人といえば、報告・連絡・相談。これなしでは、なにもかも成り立ちません。 転職活動の報告、それでどうなったかの連絡、決まらなかったら決まらなかったですぐ辞めずに済む方法を相談。 相談くらいは、生活のこともあるんですから、ここは上司なり職場の人なりにできませんかね? あくまで、ご参考までに。 これは、他の人の意見も気になりますね。 BAに関わらず。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる