教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設警備員。 以下の場合あなたなら施設警備員を続けますか。 経験者、未経験者の両観点で回答ください。

施設警備員。 以下の場合あなたなら施設警備員を続けますか。 経験者、未経験者の両観点で回答ください。 30代後半 基本給13万(年齢に関わらず)時間外を最大限度の60時間をこなし手取り20万強(通勤手当1.5万円含む)、昇給は年に1500円程度で昇進もほぼ望めない。55歳定年で賃金2割カットになり引き続き60歳まで勤務可能。賞与含めても年収300万満たず。きれいな丸々な休みは月に3~4回。24時間勤務をしても仮眠時間は3時間。 ↑このような状態ならあなたはこの厳しい就職難の時代でも我慢して施設警備員を続けますか? 疲労は蓄積しまくっている状態とします。 家族が勤めており遠回しに転職を進めています。 酷い条件じゃないかと思いますが。

補足

某大手のグループで(傘下かな?)時間外いらないと言う人間にも最低20~30時間入れてるようです。それくらいささなければ給料としての形にできないのかとも思います。

続きを読む

1,231閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昔働いていたソーケーグループと同じですね~。自分は辞めましたよ。 家庭持ちには無理ですね・・・。

  • 恵まれてる方だと思います。 私の元同僚は、転職し、残業代すらつかない、休みもなかなかない と、ボヤいてます… 残業代が支給され、公休日が4日あるのは、当たり前なんですが、出さない会社も多くありますので、恵まれてる方だと…

    続きを読む
  • 超過勤務ができる事は恵まれています。 私自身も、当務明けに昼間の勤務をすることで給与を稼いでいました。 誰かが休まないと出来ないですから、みんなが休まない環境の場合は、額面通りの給与となり厳しくなりますよね。 警備以外の仕事をお考えなのかにもよるのでは。 警備を考えるのならば、憶え直すことがある、残業が出来ないケースがある、等を考えるべきか思います。 別の仕事を考えるのならば、年齢的に考えるべき時かとは思います。 40になれば、更に大きな壁が出来てしまいます。 警備のままならば、資格を取ってから退職すべきかと思います。 新会社だと、暫く取らせてくれない場合も有ります。 また資格をもってならば大手か準大手にも少しは行き安くなります。 大きな会社で無いと給与は良くなりません。 同じ程度の大きさの会社に行っても、そんなにかわりはないですよね。 眠気と寒さにはお気をつけ下さい。゛ ※補足に対して 給与は、今は良くても大きく上がることは望めない業界ですから、上げを望むのならば他業種しか無いのでしょうね。 私は、一時期しかいないつもりでしたが、行き場がないのと、なれると営業のようなストレスが無くそこそこ楽でしたし、重用されおだてられズルズルと続けてしまいました。 辞めるのならば、早いほうが良いようには思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる