教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理です。中途で入社後、3ヶ月なのですが、転職を考えています。今すぐにした方がいいか、1年くらいはやってからの方がいいか…

経理です。中途で入社後、3ヶ月なのですが、転職を考えています。今すぐにした方がいいか、1年くらいはやってからの方がいいかご意見をいただけますでしょうか。30歳で4度目の転職になるので躊躇しています。経理の経験は、前職までで、2社で合計6年、うち4年が経理全般(税務申告以外)、2年が連結決算(子会社の決算資料の確認)です。転職したい理由ですが、人間関係と労働環境です。残業代は、残業時間の半分程度で、最大で月に80時間程あります。年功序列かつ、平均年齢が高く、上下関係が大変厳しく、体がもちません。

補足

4度目なので、転職活動は相当厳しいという事は念頭においております。 家族等、周囲の賛同を得にくいという事も承知しておるつもりです。 派遣さんは、理不尽な事が多いためか、皆さん半年経たずに辞められるようです。 年度末決算になると、体が持つか不安です。 連結決算業務を学べているので、スキルアップは図れていると思いますが、 給与等の待遇をさしおいて、体が持つ会社で一生懸命働きたい、という思いです。

続きを読む

819閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会計事務所, 監査法人以外の一般企業の経理部門は、年功序列, 重鎮が居られる職場ではないでしょうか? できれば、5年程度 現職で我慢されるのが 先々の転職にプラスになるのでお勧めです。 経理は 比較的転職率の高い職種ですが、4度目になると今回以降かなり厳しくなります...。 この先の転職理由を 国際会計基準でのスキルアップを図ってゆきたいから... など これまでのご経験にない 部分を目指されれば、転職理由には なりますが... ご参考になれば幸いです。 <追記> 補足を拝見しました。 体が ご心配でしたら、転職されることをお勧めします。 ただ、超大手を除いて 月80時間の残業は 普通ではないでしょうか。 為替の割りに消費財の市場価格が下がらないため、 給与が少ないように感じますが、 日本人の賃金は 世界的にみて高い方なので、 月給にみなし残業代が 30~40時間程度含まれているのが 世間の平均のようです。 給与は さておき、体を壊しては 元も子もないので、 税理士事務所か会計事務所への転職チャレンジをお勧めします。 尚、仕事は 理不尽なことだらけなので、早く高いポジションに上がり、 責任と引き換えに 裁量権, 命令権を持たれるのが よいと思われます。 ご参考になれば幸いです。

  • 様々な経験を通して知識も身に付けたいと思っておられるなら続けた方が良いと思いますが、質問者様がそこまで思い詰め、離職したい労働環境原因もハッキリしているなら1年もいる理由がわかりません。 労働環境が改善されるべく転職先を探してからやめるべきだと私なら思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる