教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の考え方、間違っていますか??? 私が仕事でストレスを感じるのは、人間関係以上に、仕事の量に問題があります。

私の考え方、間違っていますか??? 私が仕事でストレスを感じるのは、人間関係以上に、仕事の量に問題があります。私は今までの人生、少なくとも中学校から働き始めるまでは、寝る間も惜しむほど忙しい生活を送っていました。勉強面、学費面、生活費面、その他諸々、とにかく忙しくすごしてきました。 とても大変だし凄い疲れますし、へとへとということばがかわいくなるくらいでしたが、そんなときこそ充実していたのを鮮明に覚えています。 ですが仕事を始めると一変。仕事の量が少ない。 間接部門なので、残業カット推奨されているので、定時になるとさっさと帰路に入りますが、率直にいって凄いストレスを感じます。 ご存知の通り、間接部門は売上も利益も生み出しません。でも会社にはなくてはならない大切な部署です。 ただ、どうしても私は、「ゼニを稼ぐ奴が一番偉い」という考えが根底にあります。 それは母親が毎日夜12時近くまで、それこそシフト制だから休日も不定休だし、一月に6~7日休みがあればいいくらいの生活を、少なくとも20年以上続けてきた姿や、そんなに働いても毎月手取り10万円を下回るのを身近に見てきたので、私の深層心理には、「毎日終電間際まで働くのが至極当然だし、売上や利益を上げない部門は、営業部以上に働くべき」だという考えが働いています。 残業なんていらない、というより、残業代を貰うこと自体不思議としうか罪悪感一杯ですから、残業撤廃して欲しいくらいです。残業代がなければずっと働けますから。 あと、毎月利益を上げているわけではないのに、額面「20万円」もの大金を定期的に貰うのが凄いストレスに感じています。はっきり言って考えられません。ありえないといっていいでしょう。 人によっては、楽してお金もらえて最高ジャンという考えがあるでしょうが、私はどうしてもそう思えない。返金したいくらいだし、定時帰りなら毎月10万円でもいいと思ってしまう。 そう、とにかく仕事の量がすくないこと(毎日定時で上がれてしまう)や、毎月利益を生み出してないのに、20万円もの大金をもらえてしまうことへの罪悪感で、ストレスを感じてしまいます。 死に物狂いで働く、それこそ唯一無二の私にとっての人生の喜びになるはずが、それが出来ない自分の無力感・罪悪感に押しつぶされそうになります。 私、おかしいでしょうか?

補足

毎月20万円を普通に大卒だからという理由だけで貰える、そのこと自体に甚だ疑問を感じてきました。成果主義を謳う当社ですから、定時終わりで帰宅するのは問題ないとしても、一生懸命努力して残業して仕事を終えた人間が評価されて、要領よく効率的にハイパフォーマンスを発揮する人間の評価が低いのはどう考えてもおかしい。ましてやそこに、人間の好き嫌いという不確定要素に左右されるのは納得がいかないです。

続きを読む

427閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    素晴らしい考えの持ち主だと思います。 私の会社で営業をしませんか? それはさておいて、あなたには能力があります。 能力とはその考え方が出来るという力です。 会社はその能力に20万円もの大金を払ってくれているのです。 遠慮せずに受け取りましょう。 逆に、能力も無いのに給料が少ないとのたまう輩が多いのが現状ですので、 あなたがその額を貰うのは問題ありません。 ただ働きたいだけなら、配置転換を依願するか、 定時で終わった後にバイトでもすればいいのではないですか? 会社にばれずに働こうと思ったら働けますよ。 なかなかいない考えの持ち主に出会えて良かったです。 補足 >成果主義を謳う当社ですから、定時終わりで帰宅するのは問題ないとしても、一生懸命努力して残業して仕事を終えた人間が評価されて、要領よく効率的にハイパフォーマンスを発揮する人間の評価が低いのはどう考えてもおかしい。 これでは成果主義とは言えませんね。 人間の好き嫌いは必ず付きまといます。 これは社内であっても、学生生活であっても、教師と生徒であっても、営業先と営業マンであっても。 好かれる事も能力の一つです。米搗きバッタもどうかとは思いますが… そこは認めてあげましょう。

  • はあ??? 前質問から飛んで来ましたが、呆れ返りました。 前の質問で 〉仕事に興味がない。 〉やる気がない。 〉与えられた仕事はしっかり人並み以上のパフォーマンスを発揮します。 と書いてるけど、自分がそう思ってるだけで役に立ってないんじゃない? 仕事も言われたことしかしない。プライドだけは一人前、典型的な『ゆとり世代の若者』ですね。 役にたたないから誰でも出来る仕事だけ任せてるんだと思う。 自分は逆の立場ですが、そうしてます。 その人には仕事を教えるのは止めました。 その人には誰でも出来る仕事しか任せてません。他の人に任せてます。 最近ようやく焦りが出てきたのか一生懸命に仕事をしてる振りをしてますが、 『振り』なので、やはり対応は変えません。 早く自己退社してくれないかな、と毎日思ってます。 質問者さんも同じように思われてるのかもね。 仕事がない?じゃあ自分で考えて動けば? やる気ないなら辞めれば?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる