教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在宅の仕事を本気で探しております。

在宅の仕事を本気で探しております。在宅の仕事を本気で探しております。 30代女性です、数年前より鬱とパニック障害で通院しておりましたが、今年に入りようやく普段通りの生活を送れるようにほぼなってきました。 ただ、その期間ほとんど人との関わりがなく(主治医の先生、家族、友人数人以外)外へ出るのが怖くて未だ就職しておりません。鬱と同時期に離婚しており実家で今も世話になっていますが、子どもにこれからお金もかかります。そこで在宅で出来る仕事をと思い探していますがとにかく色々とあってわけがわかりません。 こちらで質問させていただきどこか良い所がないか教えていただけたらと・・・ 文面が下手ですみません。宜しくお願いいたします。

続きを読む

3,435閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 まず内職の探し方ですが、 ハローワークや市区町村役場での紹介(行なっていな場合もあり)、内職斡旋所と言う機関での斡旋(電話帳で探せます)、新聞の求人欄、折り込みチラシなどで探されるのが、まともな内職仕事が探せます。 ネットで探すのは間違いで、内職をする前に「何かを購入する」はほぼ100%インチキでお金だけ取って仕事を紹介しないや、元々仕事が無いなどで、この知恵袋でも詐欺と感じるリンク貼りの業者宣伝が多々見受けられます。 実際に幾らもらえるか、 内職を会社と対等な関係として行えるかです。 人より秀でた能力や特技などで仕事を請負えば、月に百万単位で稼げます。 (フリーランスの仕事として、PCプログラマーや作家、イラストレーターの類) 内職をやらせてもらう立場として電子部品の細かい作業、紙細工加工、縫製、裁縫、刺繍、パッチワークの類なら出来高制の歩合で、月に2万3万~5万ほど稼げれば良い方です。 内職材料で部屋がイッパイに成る、製品に成らないものは買取も聞き、時給換算で100円200円程度が妥当と思える金額です。 内職ではなく外で働くことを、お薦めします、お子さんが大きくなるに従ってお金も掛かるものです。 このまま引きこもっても仕方なく徐々に人との接点をもたれる事も、先々含め有意義なことで、決まった人しか合わないパンや弁当・惣菜工場や倉庫でのピッキング、飲食関係の厨房、など決まった人しか会わない仕事をされるのが現実的と思いますよ。 ・誤字訂正しました、申し訳有りません。

  • 紹介出来る様な所を知りませんが project1984projectさんの言われるとおりです URL貼り付けの業者には十分気をつけてください 仕事を紹介するのではなく仕事を探している人から お金を集めるのが本業です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ネットで「在宅ワーク」とかのキーワードで探して見つかるところにマトモなものはありませんのでネットで探しちゃいけません。 内職をお探しの場合は市役所とかに相談窓口がありますのでそちらへ。 「○○伝説」とかのテレビでやってるのはテレビ用に用意されたものとか、求人があったとしても極わずかで見つけられるようなものじゃないのでアテにしないこと。 在宅でのお仕事を本業としてということですと言ってみれば自営業と同じです。 自分の技術とか実績とか人脈とかを武器にお仕事獲得に動かないと待ってても仕事の方から来てはくれません。 在宅でお仕事を依頼する側からしたらわざわざ社外へ仕事を出すのですから要求が厳しいこともあります。 簡単そうと思っていてもやってみたら思った以上に大変なこともあります。 実力・実績のある在宅ワーカーもたくさんいてやれそうな内容の仕事は競争率も高いです。 質問者様にはどのような技術・実績がおありでどのようなことなら誰にも負けないお仕事ができるのでしょうか? ttp://www.atsoho.com/jobinfo/index/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる