教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職すべきでしょうか? 残業が多すぎて転職しようか悩んでいます。入社二年目27歳男ですが月によって残業が50から80、…

転職すべきでしょうか? 残業が多すぎて転職しようか悩んでいます。入社二年目27歳男ですが月によって残業が50から80、繁盛期は150時間以上残業があります。しかし残業代が出るのは60時間までなので100時間以上サービスのときもあります。(その場合月12万損してる計算になります)それでも手取りは23万がやっとです。内訳は基本給13万、残業代8万です。あまりに厳しいので転職も考えたのですが、私はいままでに五回も転職しており、やっと決まった会社でもあるんです。 来春には同棲、結婚したいと考えていましたが、女性としては不安ですよね? 忙しすぎてプライベートな時間もないですし、転職するにしても忙しくて面接もいけないような… それでもやはり先のこと考えると転職すべきでしょうか? 不安で寝れません…

補足

昼休みにネットで職探しすることにします。こんな会社でも無職になるよりはいいので…。何とか時間作って面接にも行きます。 サービス残業代を取り返せるとのことですが、退職が決まったらアクション起こすつもりです。協力してくれそうな人はいないので組合はムリそうですが…。タイムカードはないけどエクセルデータで勤務表、給与明細はあります。まずは労働相談ホットラインというところに電話すればいいんですかね??

続きを読む

833閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    長く勤めないと基本給はアップしてかないですし、うちの旦那も、1年の12回の給料のうち6回は45時間までしか残業代がつけられないし、残りの6回は80時間までです。残りは、サービス残業になっちゃうかな…でも不景気の時代、転職もどうかと思います。私の結婚当初、旦那の給料は18万でしたよ(笑)お体壊さないように。。。

  • すべきかしないべきか、でしたら、すべきでしょうね。 基本給が少な過ぎます。 給料が少なくても残業が無いなら、時間的余裕が出来て大丈夫なんですが、 給料が少ない残業が多いじゃ不安ですよ・・・

    続きを読む
  • 先のことを考えて転職は止めましょう!転職ばかりしているとそのうちブラック企業しかいけなくなります。 今でもブラック企業では無いでしょうか? ここは一つ人生かけて会社の労働環境を変えてみませんか? サービス残業は止めさせることはでき残業代は必ずもらえます。これだけははっきりいっておきます。 しかし条件があります。労働時間の記録と給料明細を保管して、賛同者を集めて労働組合をつくりましょう! これが条件です。 サービス残業は労働基準法37条違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます。 過去にマクドナルドの名ばかり店長裁判やすき家サービス残業問題でも裁判所ははっきり一分単位で支払い命令を出しています。 だから請求すれば必ず残業代はもらえます。 次に労働組合をつくるには個人加盟の労働組合に加入しましょう!法的な知識は調べる必要はあります。会社をギャフンと言わせて対等な立場で話しあいをするには労働組合をつくり団体交渉権を得る必要があります。 労働組合がなければ交渉する義務はありませんが労働組合があれば会社と対等な立場で話しあう団体交渉権があり会社は交渉を拒否できません! また労働組合をつくればストライキをする権利、団体行動権もあり、労働組合がなくてストライキをすれば損害賠償を請求されます。 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談しましょう! 最後にすき家サービス残業問題を取り上げた個人加盟労働組合、首都圏青年ユニオンのYouTube動画をご覧ください!http://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=em もう一つ大阪でテレビでも取り上げられた個人加盟労働組合、地域労組おおさか青年部のYouTube動画もどうぞ!http://www.youtube.com/watch?v=uFRGwjlyOgY&sns=em

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる