解決済み
学歴によって、昇給率や昇給額が違うのはあたり前ですか? 基本給が違うのは解る様な気がします、当方の職種は学歴に関係無く仕事内容は同じ事を行います。 同じ内容なら昇給率や額は同じが当たり前だと思います。
回答いただいた皆さんありがとうございます。 私は「知的障碍者支援施設」に勤務しています、実際学歴を必要としません、10年勤務している者も、入社後半年でも仕事内容は「障がい者に対しての生活支援」です。 だからこそ昇給率・額に差がある事が不思議で不満です、福祉業界では当たり前の事なんですかね???
2,019閲覧
今、競争の激しい大企業を中心に完全な能力主義に移行していると思いますよ。 そもそも大学は、その人の能力を上げるために行くのですから、実力の伴った高学歴者は完全な能力主義の方がいいのです。そうすれば無能な上司に仕える必要も無くなりますし、実力で勝ち取った地位を「学歴が・・・」等と陰口を言われる事もなくなります。 基本的に学歴とその会社での能力は比例しないのですから、現場での評価を優先したほうが合理的なのです。たとえば人を上手に使う能力などは、それこそ学歴と関係ありません。学歴だけで、基本的能力に欠け、適切な指示も出せず、また、人の心も読めないような人間が上に立ったら部下は災難です。 そもそも、学歴に固執するのは学歴ばかりで実力の無い人間です。実力のあるものを正当に評価できない学歴主義など害ばかりですから、能力主義への移行が急がれるのですが、まだまだ、中小企業の中には大卒の肩書きをありがたがる経営者がいるので、不公平な事例が残っているのだと思います。 》補足 あなたのご不満はごもっともです。それゆえ、競争原理の働く企業は社員の不満をなくし士気を高めるために実力主義に移行する訳ですが、福祉関係は競争原理という面があいまいなので既得権が残ってしまうのでしょうか。早く実力主義になれば良いですね。 *そういう面があるからか、知人は高校で介護福祉士を取りながらあっさり転進してしまいました。
初任給が異なるのはよくありますが、昇給率が異なりますか? 私は2社しか経験がありませんが、そのような会社ではありませんでした。
じゃあ、例えば重要な管理を任せられる人間に、現場作業でのし上がったろくに漢字もかけない礼儀も言葉遣いも微妙な人がなっても問題ないと思いますか? 本来、一般社員と管理職は、なれる資質が違います。 仕事の技能が高い人が、比較的それをやる資質も持っていたりするわけです、、。 それに、その発想だと逆に、社長は、一般社員の仕事を相当な高技量でできないと、社長の資格がない、、というおかしなはなしになりますね。 こう考えれば解りやすい。学歴の高い人が低い人と一緒にやっているのは「ふるいにかける」というのと「修業、教育、形式のため」ということです。 これを「資格」と捉えれば解りやすいですよ。 同じ仕事内で同じ仕事をしていても将来性に対し投資をするのです。 あらかじめ準備し、勉強して来たその学歴という名の信用にお金を払うのです。 確実性と安定性にね。技能の高さではなく安定性です。経験や学歴が短いなら技能の高さだけでは信用にはなりません。 一度あげた給料はそう簡単に下げられないのだから、、、。 結果論で言うなら、本当の仕事の内容は個々によって全然違うし、それがどれくらいの稼ぎになっているかも違います。 ノルマ制の話ならあなたの主張は正しいですが、これは普通の会社の話でしょ? じゃあ、ここで同じにしたら、学歴の資格は通用しないことになり、学歴高い人は働かないことになりますね。 東大生が、中卒の大工の所と同じところに滅多に就職しないのと同じ理屈です。 あなたの今やってる仕事に関係なくても、指導する立場になった場合は? そういった人を育成する場合、物事を効率的に見たり、分析したり考えたり、調整するのに長けてるのは平均的に見ても学歴の高い人です。 あなたの発想でいうと、博識に長けた管理の人間が全ていなくなります。 または、当然違う畑から来た人間を、高額ヘッドハンティングすることになるか、、。 それでは会社は困るのですよ。 結果主義なら、結果が伸びなければ誰一人昇給しないということになりますが、それであなたは納得できますか? それほど技能によって利益が上昇してないのに昇給してるのは、辞められて行くことを避ける部分もあります。 学歴が高いということはその仕事そのものに特化していなくても、伸びシロが大きく、将来的に価値は高いのですよ。 補足回答 まあ、とかく福祉はそういったこと多いですよね。何度も言いますが学歴というより「資格」による「信用」というのです。 現場で仕事覚えて有能であれば、資格いらないというなら、資格の意味はなく、全員の仕事振りを他人が一人一人個人を見て金銭に換算してやるのは大変な作業ですから、それで判断などできません。 よっぽどさぼらなければ、みんなどんぐりの背比べですよ、平の仕事なんて、、。 それとあなたの「実際学歴を必要としません」の意味はちょっと視野が狭いですよ。 それなら、高校生より中学上がりの人間を、数年かけて鍛えた方がいい、、という結論になりますが、実際に中学上がりをやとってますか?実際には高学歴も雇う必要性があるから雇ってるという経営的流れ的判断を何で貴方が判断してるのか、、。 勉強をした、、頭を鍛えた、、ということが重要であり、それを学歴という物差しでしか計れないのです。 「障がい者に対しての生活支援」とありますが、それは工場勤務のように流れ作業のような単純なもので、何の向上も変化もしない仕事なのでしょうか? そうではないと思いますが、、。 若い時ほど体力や勢いのある人ほど仕事ができていたりしますが、時がたつと突然変化に対応できない人間に育つのもそういった人たちです。 アルバイトじゃないんだから、平の作業の仕事が上手く出来るだけの基準で昇給決めてたら、それしか出来ない人間ばかりしか集まらない所になる、、。 もし、平等だとするなら、向こうからすれば「こっちは学歴がいいのだから視野も大きく、何かあったときの対応力や処理、管理は上で他のところだって学歴で給与が多めにでるのに」と思うよ。 そもそもが「給料を他人と比較」と言う時点でおかしな話。それは計算間違いとかの話のとき以外は、ただのわがままですよ。 貴方が主張やアピールするのは上層部に対してです。 ですから、ほんの数年の明確に見えない、明確に結果が大きく秀でていない仕事振りなど上から見たらみんな同じで、学歴などは大きく形式として給料の査定比率に組み込みやすいのです。 だから不満だというなら「学校にいって学歴上げてから入りなおす」ということをやればいい、、。 みんな、そうやってグレードを上げているのですよ。自分目線だけの仕事ぶりの比率なんて何の意味もない。そもそももとからどっちも昇給に値しないのでは? だって、利益が極端に増えるわけでもないんだから、、。
私は二社経験していますが、 経験談でいえば、昇給率や昇給額は学歴に依存しません。 その年度の役責に対する評価だけで決まります。 学歴が影響するのは、違うところです。 例えば、 主任に昇進するためには、実務を5年経験する必要あり という社内ルールがあったりします。 但し書きがあり、(高卒は5年だけど)大卒は2年で可とする。 というような決まりはありました。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る