教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働時間について。 主人の仕事について質問します。 研究所に勤めている主人の労働時間が尋常じゃない時間で、 毎日朝7時…

労働時間について。 主人の仕事について質問します。 研究所に勤めている主人の労働時間が尋常じゃない時間で、 毎日朝7時に家をでて帰りが深夜12時過ぎです。 最近は2時半とか、昨夜は朝の4時に帰ってきました。 残業代はつきません。 「仕事が終わらない。」とかなり追い詰められています。 昨夜も4時に帰宅して朝7時半に家を出ていきました。 先週の三連休も朝からずっと自宅のパソコンの前で仕事をしていました。 結局朝の2時半まで仕事をしていました。 今の部署に移ってから異常な忙しさで彼の身体がとても心配です。 あまりに心身共に疲れきっていたので、病院に行かせたのですが、お医者様が言うには「産業医を見方につけなさい」とのことでした。月の労働時間が一定の時間を越えると産業医と面談があるらしいのですが「もう少し頑張ってみなさい」と言われたそうで産業医はまったく頼りになりません。 毎日睡眠時間が2~4時間で仕事の量が減る見込みもなく、本人も途方にくれています。 給与はきちんと支払われています。 ボーナスもいいです。 ただ、労働時間があまりにも長く毎日心配しています。 私も主人が帰宅するまで気になって眠れず、自分にも仕事があるため最近では夫婦で疲れています。 夫は40代半ばです。 本人に何を言っても「やるしかないから。」と言ってききません。 でも体重も以前と比べてかなり痩せました。 「もう限界だ」とも言っています。 もうすぐ第2子も生まれる予定です。給与は満足のいくものをいただいています。 ただ今の労働環境を変えないと夫が精神的な疾患を患ったり、病に倒れるのではないかととても心配しています。 何か解決策はないでしょうか? どこに相談したらよいでしょうか?

続きを読む

157閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おそらくどうあがいても環境は変わらないと思います。会社側はご主人が過労で倒れたりしない限り対応はしないでしょう。なぜかというとご主人が異常な残業、自宅での作業で仕事を片付けてしまうからですよ。会社側からも期待されていて、責任感が強いからだと思います。 質問者様は心配でたまらないと思いますが、ご主人を裏でしっかり支えるしかないでよね…ご主人が異常な残業、自宅での作業で仕事片付けてしまうので、楽をしてゆっくり仕事をした時点でご主人の評価は下がり、給料的にも下がってしまうと思います。 今はただ、ご主人が家でリラックスできるような環境をつくる、スタミナのつく料理をつくるなどして支えるしかないと思います。 下手に労働基準監督署に相談など行くとご主人は今の会社にはいずらくなるので注意です!! ご主人の健康を祈っています(^^ゞ

  • 端的に書かないから読みにくい 私の夫は外資ですけどそんなことありませんよ 他人は他人 人は人 違うくらいわかるでしょ

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる