教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働時間について。 主人の仕事について質問します。 研究所に勤めている主人の労働時間が尋常じゃない時間で、 毎日朝…

労働時間について。 主人の仕事について質問します。 研究所に勤めている主人の労働時間が尋常じゃない時間で、 毎日朝7時に家をでて帰りが深夜12時過ぎです。 最近は2時半とか、昨夜は朝の4時に帰ってきました。 残業代はつきません。 「仕事が終わらない。」とかなり追い詰められています。 昨夜も4時に帰宅して朝7時半に家を出ていきました。 先週の三連休も朝からずっと自宅のパソコンの前で仕事をしていました。 結局朝の2時半まで仕事をしていました。 今の部署に移ってから異常な忙しさで彼の身体がとても心配です。 あまりに心身共に疲れきっていたので、病院に行かせたのですが、お医者様が言うには「産業医を見方につけなさい」とのことでした。月の労働時間が一定の時間を越えると産業医と面談があるらしいのですが「もう少し頑張ってみなさい」と言われたそうで産業医はまったく頼りになりません。 毎日睡眠時間が2~4時間で仕事の量が減る見込みもなく、本人も途方にくれています。 給与はきちんと支払われています。 ボーナスもいいです。 ただ、労働時間があまりにも長く毎日心配しています。 私も主人が帰宅するまで気になって眠れず、自分にも仕事があるため最近では夫婦で疲れています。 夫は40代半ばです。 本人に何を言っても「やるしかないから。」と言ってききません。 でも体重も以前と比べてかなり痩せました。 「もう限界だ」とも言っています。 もうすぐ第2子も生まれる予定です。給与は満足のいくものをいただいています。 ただ今の労働環境を変えないと夫が精神的な疾患を患ったり、病に倒れるのではないかととても心配しています。 何か解決策はないでしょうか? どこに相談したらよいでしょうか?

補足

みなさんコメントありがとうございました。 裁量労働の落とし穴のようなものが見えた気がします。旦那様が少しでも楽に仕事ができるように食事やリラックスできるよい環境をできるだけ作ってサポートしていきたいと思います。 みなさんのコメントにとても感謝します。 ありがとうございました。

続きを読む

403閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    対処法自体はいくらでもあります。 長時間残業の記録を残し、 御主人が自分の意思で進んで残業しているのではなく、 会社から強制的に残業をさせられているという 証拠を残し、労働基準局に訴える事。 研究の内容にもよりますが、研究職なら 可能なはずです。 本当に体が弱っているのであれば、 産業医といわず、外の病院でも良いので 精神科とか内科で極度の睡眠不足であること、 このままでは体や精神が持たないという ドクターストップ、もしくは警告を貰ってくる事です。 もしくは産業医に対して、 「これ以上の長時間残業は危険である。」 等の内容を沿えた紹介状を書いて頂く必要があります。 しかし、それには危険が付きまといます。 広い意味で会社を敵に回し、余計に苦しめられる事です。 産業医の先生を味方に付けろというのは、 産業医を味方につければご主人の社内での 立場が産業医によって保護されるからです。 例えば、体調によって長時間残業が出来ない事に対し、 会社側が理不尽に退職を勧めてきたり、 配置転換を命じてきても産業医によって 守られる可能性があります。 産業医なら問題があるのは会社の方だと 会社側を押さえつける事が可能です。 それでも、ご主人が会社で孤立して苦痛を味わう 可能性は高くついて回ります。 ご主人がそうゆう戦いが出来る方なのかどうかが 重要な問題となります。 労働者の多くはそうゆう戦いを好まず、 そんな争いになる位ならと長時間労働を許容します。 そんな人たちを味方に付けられないと、 本当に孤立してしまいます。 だんな様の会社が善良的で、 健康を損なうのなら仕方が無いと好意的に 判断してくれるのであれば問題ないですが・・・。 私の前職の大企業では、毎日だんな様と同じくらい 残業をしている同僚が沢山居て、 みんな「もう限界」的なことを言いつつも 「仕方が無い事だから」と言って会社に従い、 拒否した人間を軽蔑するような傾向があります。 実際、「日本国民は身を削って社会に貢献するのが 当然」といって、好んで何時間も残業、進んで土日に 出勤(しかも無給)する人が居て、会社や世間は こうゆう人を出世させて「これが模範だ、みんなこうゆう 素晴らしい人間になるべきだ!」と教育するので、 残業がしんどいとか言うと「あの人を見習え」と言われて 軽蔑されます。 私も拒否し続けたのがきっかけで虐めにあうようになって 退職に追いやられました・・・。、 転職しても結局は・・・、て状況です。 残念ながら日本の労働環境は世界最悪です。 だんな様や私の前職はまだ給料が高いからと 許容する人が多かったですが、その上でさらに 給料まで安いという人も沢山居ます。 そして絶望して自殺・・・というのが、 日本の先進国中「自殺率No1」の正体です。 うつ病による自殺も病死と判断してもNo.1です。 労働者よりも会社の方が立場が高く、 大多数の人がそれが当然だと認識(諦めも込み)して いる現状です。 あなたやあなたのご主人が被害者側でも、 そう認識しない人がほとんどの為、 あなたの旦那様が社会的に問題がある人間だと いうレッテルを貼られかねません。 国がそうゆう風に国民を教育して、 会社側が有利になる労働環境を作っている為です。 旦那様が「やるしかない」と言っているのも、 拒否したら自分の社会的立場がどうなるか、 どれだけ危険かを理解している為です。 大変失礼ですが、奥様自身、会社側から人質と 認識されている可能性が有ります。 奥様やお子様の生活を守らならなければならないから、 歯向かってくるような事はしないだろうと・・・。 だんな様の会社の事はわかりませんが、 実際にそうゆう基準で結婚している人間は 良しとしている会社は存在しています。 なので、私個人としては長時間残業を 辞めさせたいのですが、 だんな様の苦悩と将来を考えると、 奥様があまり躍起になって騒ぎ立てると 旦那様がさらに追い詰められてしまうかもしれません。 非常に悔しいですが、 旦那様が今の環境に対して本当に嫌気が差して、 会社と戦うような気になるまでは様子を見るのが 最善では無いかと思います。 どう転んでも苦しいのはだんな様です。 だんな様の様子を見て、 話しやすそうな時に話をして、 支えて上げて下さい。 少しでも改善されるように、 頑張っていきましょう。 ==========補足について============== 蛇足ですが、 裁量労働は残業をつける必要性が無い為、 残業の記録が残っていないという 状況を招きます。 若手や30代が裁量労働となった場合は残業代に関して 確実に損します。 会社や組合で発言力の強い 高年層はあまり残業をしない事が多い為、 裁量労働のおかげで数十時間分給与を多く貰っています。 なので、長時間労働を組合に訴えようにも 立場の強い高年齢層が恩恵を受けている為、 なかなか受入れられない傾向がありますね。 いつか、全ての労働者が家庭と仕事を両立できる 世の中が来ることを願って、頑張ってください!

    ID非表示さん

  • 最終的にはご主人自身がどうしたいかですね。 立ち止まろうと思えば立ち止まれるけれども、踏ん切りが付かない状態ではないかと思います。 本当の裁量労働制であれば、在宅での業務の割合を増やしたり調整できますが、恐らくは裁量労働制は名前だけで、時間の拘束も厳しいのではないですか。 この場合、自治体や弁護士会の労働相談などから労基や労働組合の活用などの方法を教えてもらえますが、ご主人がそれをよしとするかどうかはわかりません。 ご主人が変化を望まない限り状況は変わりそうにないですので、家ではできるだけ体調に気を配ってあげてください。 また、少し余裕のある日には将来の事を含めてよく話し合うべきです。 精神的な疲れを感じたら、「心療内科」か「精神科」へ連れて行ってあげてください。ご主人が正直に気分を訴えれば療養(休養または業務量削減)の要ありという診断が出るはずです。 病気療養の名目があれば少しはご主人もスケジュールを制限されるおつもりになり、会社に対しても説明しやすいのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 労働基準範囲を越えていると思います、 私も44歳ですが5年前同じ労働時間 でした今は自営をしています 体調を壊すのは時間の問題です、思い切った対応、対処を 考える時期に来ていると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる