教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

翻訳という仕事について。 20代半ばの女です。現在、医療関係の職場で事務をしています(但し、医療事務のような専門的…

翻訳という仕事について。 20代半ばの女です。現在、医療関係の職場で事務をしています(但し、医療事務のような専門的な事務ではありません)。 現在、結婚を視野に入れてお付き合いしている人がいるのですが、彼とは遠距離(私は関東、彼は九州)です。結婚したら今の仕事を止めなければなりません。 また、私は長女で、兄弟がいないため将来的には親の面倒をみたいです(彼は九州に呼べば良いんじゃない?と言ってくれています)。 しかし、彼との結婚は経済的な面で不安があります。彼は自営業(土木)の跡継ぎですが、経営はなかなか厳しいようです。 私も大学は土木科出身ですし、土木業界の今後が明るくはないことは分かります。 そこで彼との生活を金銭的にも支え、かつ将来を見据えて今から手に職をと考えて、翻訳の仕事はどうだろうかと考えています。 理系出身なので産業翻訳分野を考えています。興味があるのは土木や環境・エネルギーですが医療・機械・IT系の勉強もするつもりです。 そこで質問なのですが、 ①実際、翻訳という仕事は収入・需要・将来性を考えてどうなのでしょうか? ②翻訳者になるにはどういったステップを踏めば良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

続きを読む

452閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すごく私の環境に似ていますね。 私も遠距離結婚で旦那さんは自営です。そして一人っ子です。 現在、企業の英文広報誌などの在宅翻訳をしています。 翻訳は、英語翻訳ということでよろしいでしょうか? それならば、参考までに・・・。 ①英語翻訳は現在、翻訳者が居すぎて正直仕事の奪い合い状態です。 ちょっと英語ができる・・・っていう程度の翻訳者では定期的にお仕事で稼ぐのは無理だと思います。 翻訳業界で仕事ができるっていうのは、もちろん文章力もそうですが、原文のミスや図表の細かいチェックなど、間違いがあれば指摘できるような非常に精度の高い人で、そういう人は常に引っ張りだこでお仕事がきます。 原文が意味不明で間違ったままなのに、ただ言われたとおりに翻訳しただけ・・・っていう人は、仕事いつかなくなりますね。 そのため、翻訳は、英語力だけで勝負するものでもなく、やはり知識でその正誤を見抜く力も必要になりますね。 これが、口で言うのは簡単ですが、なかなか難しいことです。 そこまでの精度を持つ翻訳家は本当にごく一部で、お仕事は結局そういう人の元へごっそりと流れます。 結果、中途半端な人は全然稼げなく、すごくできる一部の人だけがすごい儲かるような仕組みなっていると思います。 本腰を入れて相当勉強+経験を積まなければ、相当厳しい世界です。 常に情報も新しくなるので、大手主要新聞3紙+日経+関連機関紙って感じで私はいつもチェックしています。 ②私は新聞社の校閲部でした。私は翻訳の仕事を始める時に、翻訳会社のトライアル試験を最初に受けたのですが、その時に合格をもらい、面接に進みました。その時に、「実は今、プルーフリーダー(英文校正)が足りないので、校閲経験あるのならやってみないか?」と言われ、最初のお仕事は校正でした。そして、校正と翻訳のお仕事を交互にもらう形で今に至ります。 一般の人がてっとり早く翻訳者を目指すのであれば、翻訳会社のトライアルテストを受けるのが一番早いと思います。 このテストで、何回も引っかかっているようだと、ある程度翻訳に向いていないんだな・・・とか、手ごたえもわかると思います。 特に在宅翻訳の世界は経験者を好むので、初心者は相当ハードルが高いと思います。もしも余裕があるのならば、最初は通勤の翻訳のアルバイトから始められるのが比較的入りやすいと思います。 周りの方にいろいろ教えてもらえますし、非常に勉強になると私のお友達が言っていました。 翻訳者の応募資格は、大体最低で、英検準1級から(大手は1級)、TOEICは860以上(大手は900点以上)って感じです。 まずはそのレベルにまで英語が達しないと、その時点で翻訳者としては素質なしとみなされます。 その辺になったら、一度トライアルに挑戦されるのも良いと思います。

    ID非表示さん

  • 将来、彼の故郷である九州に帰っての翻訳業ですか…。 九州のどこか…によって需要が大きく変わると思います。 都会である福岡博多とか、米軍基地のある佐世保でしたら仕事が見つかるかもしれませんが、その他の都市ではあまり期待できないのでは? 彼が土木業の会社を継がれるのであれば、他の職を探すよりも彼や彼のご実家の助けになるような資格を身につけられたほうがベターなのではないかと思います。 私は土木の現場監督をしていますが、昨今の土木業界は驚くほど提出書類が多く、また電子納品といってデータでの提出を求められます。 現場が終わったあと、夜間や休日にそれらの書類を作成していますが、エクセルやワードが使え工事写真や管理データをパソコン上でまとめてくれる助手か事務員さんが欲しいと切実に思います。 あなたは土木科のご出身だそうなので、その辺りもすぐに習得されて大いに彼のサポートができそうですね。 またもし佐世保近くならば、米軍基地関連の工事の関係で、翻訳や通訳のお仕事はたくさん見つかると思います。 実際に私は現在米軍発注の工事でベースに通ってますが、仕様書・図面・日常のメールのやりとり・日報、現場での打合せや会議に至るまで全て英語なので、通訳さんを雇っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる