教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険(雇用保険)金を受給中ですが、すぐに転職先を探すより、全額支給してもらったしたほうがよいでしょうか?

失業保険(雇用保険)金を受給中ですが、すぐに転職先を探すより、全額支給してもらったしたほうがよいでしょうか?現在無職(45歳・女)です。 前職は正社員(事務職)でしたが、経営者と意見が合わず、解雇されました。 離職票を持ってハローワークに行ったら、年齢や離職理由、被保険者であった期間の関係で、所定給付日数は240日と言われました。 日々求職活動はしており、ネットの求人やハローワークの紹介など、20社ほど応募しましたが、なかなか採用にまで至らず、落ち込みそうなところ、先日やっとパートのお仕事(事務職)の内定を頂きました。 「これで仕事が見つかった!良かった!!」と喜んだのですが、最近ふと悩みが出てきました。 ・・・と言うのも、元々正社員を目指して仕事を探していたのですが、「早く仕事を決めたい!」という焦りもあり、採用条件のゆるい 『パート』 に安易に決めてしまってよかったのだろうか?という考えが出てきたからです。 内定を頂いた会社は、通勤時間も15分くらいで、一部上場企業であり(←これが応募の動機でもあります)、『正社員』ならば、安定した雇用が保障されています。 が、あくまで私は 『パート』であり、時給から計算すると、1ヶ月のお給料が雇用保険の28日分より少ないのです。 これでは、「働かなくても貰えるお金」 > 「働いて貰えるお金」 の図式になってしまい、本末顛倒なのでは??? と、思えてきたのです。 もちろん、この式が成り立つのは雇用保険の受給中のみで、その後は仕事がなければ無収入になるので、あくまで期間限定の状況ですが。 内定を頂いたパートの仕事に就けば、「再就職手当金」の支給対象にはなるので、それなりの一時金は頂けるのですが、このまま雇用保険金を貰いながら、もう少し求職活動を続けて、「正社員」の仕事を見つける努力をした方がよいのでは?? と思えてきます。 受給日数は、まだ200日分以上あります。 今ここで欲張って、「もっと条件のいい仕事をみつけるぞ!!」なんて野望(?!)を抱くより、せっかく機会を与えてくれた会社に決めた方がよいのでしょうか??

続きを読む

748閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    何を言ってるのですか! パートでもフルタイムで、3/4条例ですよね、つまり社会保険加入ですよね、失業日当なんて、何もないでしょ、受給中は、3号になれませんので、国民年金、会社都合ですので、安いかも知れませんが、国保に住民税。 事務職の正規社員ほど難しい就職はありません、その位の覚悟を持って辞めてますよね、200日に残そうが、再就職手当に反映されるじゃないですか、それ+給与、社保ですよ、絶対、パートでも働いた方がいいですよ。

  • 200日以上あるなら、私だったら「もっと条件のいい仕事をみつけるぞ!!」の方をとります。あくまで私見です。 確かに正社員の道はかなり険しいが、無理して今の雇用保険より少ない給与のところに勤める必要は無いと思ってます。どの位の条件のパートの内定を頂いたかはわかりませんが、雇用保険満了後でもパートであればそこそこあると思いますけど…。ただ何もしないで雇用保険を受給するのは問題です。出来る限り正社員を目指した求職活動を望みます。またただの事務員だとパートでもかなり限られてきますので、200日の間に何か資格を身につける事を考えられた方が良いのではないでしょうか?例えば医療事務とか…

    続きを読む
  • 実務経験があっても年齢を考えると正社員は高いハードルではないかと思います。 求人誌を見ても、正社員の事務は年齢制限のあるところが多いですからね。 最悪、正社員に就けず、内定を蹴ったパート先より条件が下がる会社へパートで入る可能性もありますから一種の賭けですねぇ・・・。 後悔しないのでしたら、正社員への道をもう一度、チャレンジしてみては?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 240日貰えて 雇用保険より給料の方が安いなら 240日終わるまで待ちます。 年齢的にもうこの先パートでいいし・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる