教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新バイト(飲食場)二ヶ月目に突入してます。

新バイト(飲食場)二ヶ月目に突入してます。仕事の流れは何とか覚えました。 ただお客様の優先順位が分からなくて困ってます。。 どのお客様を優先し、何から対応すればいいのか分かりません。 繁忙時間帯はバタバタしてしまって。 来店してお客様を待たせたり。 注文を取るのを待たせたり。 出来た料理や飲み物を持っていくのが遅くなってしまったり。 重なってしまったせいで、待たせたお客様は怒って帰ってしまうし。 裏で必死に山のような洗いものをしていた先輩から 「忙しいならキチンと声をかけないさい。 一人でできないでしょう。 自分勝手すぎるでしょう。」 と叱責され・・・正にその通りなんですが。 叱られたのがキッカケとなりミス連発で・・・。 落ち込んでます。 繁忙時間帯、どうやって優先順位をつけて対応したらよいか 悩んでます。 皆様アドバイスを御願いします

続きを読む

350閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お店によって違いますので、先輩や店長に事前に相談するといいですよ。 この文章から、質問者さんは一人で勝手に抱え込んで、勝手に仕事をしてしまう傾向があると思います。 しかし、接客業は連携プレーがものすごく大切になってきます。 お店にもよりますが、忙しい時間帯は ①案内係を決め、その方が案内したり、待っているお客様のコントロールをします。 ②お水を運ぶ・オーダーを伺う・料理を運ぶ係を決め、極力その方(複数いるのが理想的です)に任せます。 ③デシャップ係を決めます。この方の役割は重要で、ホールとキッチンのコントロールをします。この立場の方は簡単な調理補助やセットをします。そうすることによって②の係の方が運びやすくするようにします。 ④洗い物は手がすいている方がすればいいです。緊急を要する場合は誰かが入らなくてはいけなくなるので、その時の流れに任せましょう。 だいたいですがこの流れを全員が掴めたら、①~④は臨機応変に対応ができると思います。 貴店ではどうされているか分かりませんが、もっと先輩や社員、店長とコミュニケーションを取ってみてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる