教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんな職場は普通ですか? 飲食店に勤務されてる方、調理師の方にお伺いします。 主人の職場についてです。主人(30歳…

こんな職場は普通ですか? 飲食店に勤務されてる方、調理師の方にお伺いします。 主人の職場についてです。主人(30歳)経験は10年、今の職場は3年目になります。子どもは二人です。(5歳と1歳) 和食の飲食店で調理師をしてます。 勤務時間は10時~15時頃、休憩をいれて16時~23時半くらいが平均的です。24時をすぎることもしばしば 給料は保険等ひかれ手取り17万、電車で通って定期代12000円ですが、交通費は2000円。最終に間に合わず車で40分かけて夜中に迎えに行くことも週に1~2回です。 休みは平日週に1回(曜日がだいたい決まってます) 休みの希望はだせません。 年に1度、子どもの運動会で希望します。昨年は通りましたが、今年は1度通ったのですが、嫌みを言われてるみたいです。 『この仕事は、運動会とか親の死に目には会えないのよねー』って感じで 運動会はともかく、親の死に目にも会えないなんてびっくりです(>_<) 下手したらお通夜とか行けないのでは?と思ってしまいます。 私的には、もっといい職場があると思います。 アルバイトでも今くらいは稼げると思うし、無理して今の職場にいなくても… 主人は『もっと悪い職場もあるからねー』って言いますが、今も十分悪いんじゃ? 正社員ですが、有給もボーナスなしです。 社会保険、厚生年金はありますが、アルバイト等でも稼ぎ国民年金、保険等を払えば、今より時間的にもゆとりができると思うのです。 子どもとの時間もとれるし(>_<) 今の職場は、飲食店としては当たり前なのでしょうか? 私としては、新たに職場を探したほうがいいと思ってます。 皆さんのご意見をお伺いしたいと思ってます。

続きを読む

650閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    普通と言えば有り得ない事も無く、飲食に生きてきた者であれば納得は出来る環境です。 飲食は労働環境など法律なんて一切無視の職人の社会です。出来る者が待遇・給与に恵まれ、つてが無ければ就職もあまり恵まれない…特に親方以下は二番でも苦労します。 勤務時間は10時~15時頃、休憩をいれて16時~23時半くらいが平均的です。24時をすぎることもしばしば> これは全くと言っていいほど日本では普通です。 給料は保険等ひかれ手取り17万、電車で通って定期代12000円ですが、交通費は2000円。最終に間に合わず車で40分かけて夜中に迎えに行くことも週に1~2回です。> 交通費は支給されないのはおかしいですね…あなたの主人が腕利きなら交渉次第です。 休みは平日週に1回(曜日がだいたい決まってます) 休みの希望はだせません> 普通です。私もほぼ指定した事はありません。 アルバイトでも今くらいは稼げると思うし、無理して今の職場にいなくても…> アルバイト?本気ですか?職人として生きてきた御主人にアルバイトを求めるのですか…? ハッキリ言いますが、日本という社会でアルバイトの料理人は評価されず、いつまでたってもその域を超えません。親方になれないという事です。これは致命的です。どれだけ仕事が出来ても社員とバイトは分けられて違う物です。給与が稼げればバイトでもいいなんて飲食の世界を知らない方の安易な勘違いです。そう言った意味ではあなたの御主人はまともにこの世界の事が判っています。バイトで30代、40代…、20代後半、30代のシェフに使われるアルバイトの旦那。悔しいはずです。あなたが思うよりはるかにね。 主人は『もっと悪い職場もあるからねー』って言いますが、今も十分悪いんじゃ? 正社員ですが、有給もボーナスなしです。 >有給ナシはありません。本来あるはずだから会社が提示しないだけです。しかしボーナス無しはあり得ます。 料理人とは職人です。フランスで料理人は芸術家の分野に入ります。 腕次第で海外では1000万以上が珍しくありません。日本では料理人は低く評価されがちですが、海外では本当に腕がある者はそれなりの仕事を手に入れます。(私は海外でシェフに従事しています。ここまで来るのにあなたの御主人同等、もしくは以下の扱いでした) しかし凡人コックは所詮サラリーマン以下の域を出る事は出来ません。厳しい事ですがそれが現状です。 あなたの御主人が将来料理人として何を目指すのかによりますが、好きでもしくは夢があって選んでいるのなら職人であるご本人に任せてみてはどうです。例え夫婦であっても畑違いのあなたが首を突っ込むのは職人には無用です。 仮に給与が低過ぎても腕がある物は救われます。お客様との出会いにより引き抜きも十分にあります。不確実な世界ではありますが、御主人に任せてみてはどうです。もちろん今より良い職場はいくらでもあります。まずご主人がなぜ今の職場にこだわるのかという理由を聞いてから話して見て下さい。 身体を壊すのでは問題ですが、大人の男が選んだ事です。腕がある物は必ず食うに困らず救われます。あなたが諭すのではなく、料理人であるご主人のビジョンを話し合ってはいかがです。

  • 私自身は、飲食店という意味では、 父親の店のバイトくらいしかした事ありませんが、 サービス業、特に飲食店関係の労働環境は 決してイイと言えるものではありません。 はっきり言って悪いです。 ただ、こういうサービス業の場合、 法的規制をかけてしまうと、 成り立たなくなってしまうケースもあり 暗黙の了解とうのが現状ですね。 私の父親も、15年以上前、自分の店を出す迄は 雇われの身でしたし、同年代のサラリーマンに比べ 収入が少ないのは子供ながらに感じてました。 もちろん、土日は休む事などありえず、 運動会や授業参観など、まず来れない。 (勤め先が個人経営の店になってからは、 オーナー様に融通は利かせてもらってたみたいですが) それでも、半休が精一杯です。 ただ、デパート内のテナント勤務だったのが幸い 当時のデパートは、週1日定休日があったので、 今のように、毎日開いているわけではなかったため 祝日と重ならない限り、強制的に休みでした。 もちろん冠婚葬祭は休めますが、 父親も、祖父の死に目にはあえてません。 通夜もギリギリの時間まで働き、 葬儀は一日休めますが、 次の日は仕事。。。。 見たいな感じだったと聞いております。 ただ単に、生活のためにというのであれば、 バイトの掛け持ちなどもありかと思いますが、 ご主人の仕事への思い入れなどもありますでしょうし 難しいところでしょうね。 仕事に関して、並々ならぬプライドと そこまでしても、調理師にこだわった職人魂。 そこに男の生き様を見た気がして、 今は小さくなりましたが、 その父親の背中を、私は尊敬してますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 正直な意見を言います。 まず30歳子供2人いる状態で賞与無し手取り17万かなり低いと思います。 交通費2000円本来交通費は実費払いです。バイトならともかく正社員なのに何故?ってレベルです。 有給は労働基準法で定められています。本来バイトでも労働状況によっては発生します。会社が取らせないのは違法行為上司から嫌みなどで取らせないならパワハラの疑い有りだと思います。 その状態ならかなりのブラック会社です。質問者さんの意見に賛成します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる