教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産婦人科に勤務してる看護士さんって、もし自分が婦人科を患った場合、自分が勤務してる病院で診察してもら

産婦人科に勤務してる看護士さんって、もし自分が婦人科を患った場合、自分が勤務してる病院で診察してもら産婦人科に勤務してる看護士さんって、もし自分が婦人科を患った場合、自分が勤務してる病院で診察してもらうのですか? それとも他の病院で診察してもらうのですか? 婦人科の場合、他の科とは違って内診してもらう事がほとんどだと思うので、内診してもらった後でもその医師とまた普通に仕事をしてるのかな~、なんて、ふと思ったので。

続きを読む

919閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    信頼できる医師がいるならば診察してもらうことにためらいはないです。 私は産婦人科で勤務経験がある看護師ですが、医師によりけりです。全く知らない病院の知らない医師にかかるよりは、信頼できる医師が同僚でいる場合はそちらにかかります。でも、逆に「この人にはかかりたくない」と思う医師もいます。

  • 産婦人科勤務の友達は平気でがん検診をしてもらってるそうです。 内診は平気でしてもらってるそうですよ~ 医者も仕事だと思ってるようで周りが思ってるより本人は何とも思ってないようです。

  • 私が産んだ産院の看護婦さん、そこで産んだって言ってました。 他の看護婦さんが「さすがに大声ださなかったよね」って笑ってました。 看護婦さん、と呼んでた頃ですが。 おじいちゃん先生だったからかもしれません。 医師の腕が心配なら、他へ行くかも。

    続きを読む
  • ほとんどの場合は別の病院で診察して貰うと思いますが・・・ 若い看護士だったら恥ずかしいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる