教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職を考えています。妻と子供が一人います。再就職はしばらく先でと思っていますが、退職後の諸経費、住民

退職を考えています。妻と子供が一人います。再就職はしばらく先でと思っていますが、退職後の諸経費、住民退職を考えています。妻と子供が一人います。再就職はしばらく先でと思っていますが、退職後の諸経費、住民税、国民年金、健康保険、結構かかると思います。皆様どのように対処されたか教えてください。住民税は何ともできないと思いますが、国民年金の猶予制度とか、健康保険は任意継続と国民健康保険のどちらが得なのか、確定申告はしたほうがいいのか、よろしくお願いします。因みに今の給与明細から試算したところ、月8万位かかりそうです。

続きを読む

731閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1.国民年金保険料の免除は、認められても払ったことにはならないので、どうしても月々の支払いができないときの手段と考えたほうがいいでしょう。※免除申請が認められた場合、10年以内に追納することもできます。 2.健康保険の任意継続は今まで支払いの倍額と考えておけばほぼ間違いないです。(勤めている間は保険料を事業主と折半していますが任意継続では全て自分で支払わなければならない為です。) 一方、国民健康保険の保険料は市町村によって算出方法が異なりますので、一度市町村HP等でご確認ください。 なお、健康保険組合によっては入院時に特別な給付金が出たり色々と優遇措置がある場合もあります。保険料だけで判断せず制度面もしっかり検討しましょう。 3.今年、会社で年末調整を受けられるのでなければ今年の収入の確定申告は必須です。年末調整されるのであれば医療費控除等の還付がない限り、申告不要です。

  • 市役所に相談に行けばいいのでは? 任意継続の話とか、国保に入る前に 試算してどっちが特か出してくれたよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる