教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再就職の手続きについて、アドバイスを頂きたく。

再就職の手続きについて、アドバイスを頂きたく。現在、小さなソフトハウスにて営業を2年半やっておりますが、 経営状況と業界不況により大幅な減俸を受け、転職活動を 行っておりました。 ようやく昨日(8/2)、ネットワーク関連の企業に内定を貰う事が出来、 収入は余り高くないものの、この会社に転職する決意をしまして、 これから現職の代表に退職の旨を伝える事となります。 相談の上調整となりますが、次の会社には9/1から入社予定です。 ただ、正社員雇用を前提とした採用なのですが、 再就職先が試用期間を3ヶ月設けており、健康保険と厚生年金は 試用期間後に適用との事でした。 雇用保険の適用はある様です。 そこでご質問なのですが、試用期間内においては、 自分で国民健康保険に加入し、国民年金を支払う事になると 思うのですが、手続きの方法はどう対処すれば良いでしょうか。 また、入社日までに自分で用意しておく書類等は ありますでしょうか。 アドバイスを頂ければ有難いです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

186閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず国民年金についてです。 おっしゃっているとおり、3か月間は国民年金を掛けることになります。年金事務所または役所の年金課に年金手帳を持っていけば、手続きは簡単に終わります。納付書は後日郵送かもしれません。 次に健康保険についてです。 3か月間のつなぎなら、国民健康保険か社会保険の任意継続の2つから選択できると思います。以前であれば、社会保険の医療費本人負担は1割でしたが、今は3割なので差はないのですが、保険料が問題です。 任意継続の場合、今払っている(天引きされている)保険料は労使折半ですから、任意継続をすれば今の2倍の保険料を払うことになります。 これに対し国民健康保険の場合、昨年の収入に対して保険料が計算されますから、去年より給与が下がっていれば負担は想像以上になると思います。特に気を付けるべきところは、所得ではなく収入というところです。家族がいて控除が多い場合、税金は低く抑えられるのですが、保険料はそのままくるのでびっくりします。なので、できれば、事前に保険料を見積もった上でどちらにするか決めることをお勧めします。 最後に、入社日までに用意する書類は、会社に聞くのが一番だと思います。 入社日までに健康診断を終わらせておくように指示する会社もありますし、初日に通勤手当の申告をさせる企業もあります。住民票や年金手帳、雇用保険被保険者証などの提出を初出社日に要請するところもあります。ぜひ、今度入社する会社に確認をしてください。

  • 市役所です。 国民年金、健康保険は。 会社を辞めたら、健康保険の脱退の用紙がもらえます。それを持っていかないと無理です。 入社の際に必要性がある書類は、会社によって違います。 必要なら、会社から言われます。 前持って言われないうちから用意しなくても大丈夫です。

    続きを読む
  • 役所に行けば、直ぐに手続きしてもらえると思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる