教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料支払ってくれない。

給料支払ってくれない。閲覧ありがとうございます。 前働いてた所が給料支払ってくれません。 元々手渡しで、辞めた後に現金書留で送られてくるかと思ったら送られてこないんで、振込を促したんですが、相手が (ウチは手渡しだから取りに来い)と言われました。 実際取りに行けばいい話ですが、生憎他県に行く予定があって他県なので取りに行けないことを伝えても(取りに来い)の一点張りだったので、そこで労働基準局に相談したら(相手は取りに行けば支払うと言ってるから動けない)とあんまり相手にされず、労働基準局から振込手数料などこちら持ちで言えば大概大丈夫だと言われたんで、連絡しても繋がらないのでその事をメールで送信しても何日も返事無しの無視です。 で連絡取れないんで、7/9なら少しなら空いてたので、わざわざ7/8取りに行くとメールをして行ったのに、無視な挙げ句いなく給料貰えませんでした。 こんな場合どうしたら支払って貰えますか?? 後さすがに頭に来たので、この職場に少しでもダメージを与えれるなら与えたいんですが、原グロだと思われても構わないので方法があるなら教えて下さい(>_<)

補足

受取に言ったと言うか、連絡無視されるんで朝取りに行くとメールでいい、営業時間内に行けないので家に取りに行くと伝えたんですが無視なため、営業時間外ですが職場に行きましたが案の定いなかったんです。 ですからもう支払いとかがあり、大変困ってるんで、明日にでも簡易裁判所に行くつもりなんですが、訴える場合の料金はいくらぐらいするんでしょうか??

続きを読む

329閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    監督署が言うように賃金を受取りに言ったんですね。でも、支払ってくれなかったでいいですか? ・まず最初に、内容証明郵便を送達してみましょう。 横20字・縦26字以内で同じものを3枚書き、封筒には内容証明郵便と同じ住所・会社名・代表社名を記載し、大きな郵便局に行って、封筒の封をせずに、内容証明郵便をお願いしますと窓口に。 ・そして、支払期日までに支払がない場合 未払い賃金額はどのくらいなのか判りませんが、会社所在地の監督署に行き、「相談」ではなく、「申告」すると伝えて、申告をしてみては如何でしょうか。 ・多額の未払い賃金がある場合には、 ・労働裁判にかけることが出来ます。 ・本訴の裁判を提起すれば、その未払い賃金の2倍の支払を求めて提 訴することが出来ます。 ・また、各都道府県には 労働委員会と言うところも活用することが出来 ます。 詳しく書きたいのですが、長くなりますからやめます。 未払い賃金は、必ず獲得することが出来ますから、あきらめないでください。 補足 簡易裁判所に訴える料金は、請求額で異なります。(印紙)+切手が必要です。 詳しくは、裁判所への手続き を検索してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる