解決済み
中学校の理科教諭になる為の必用単位は?私は中学校の理科教諭を目指しています。しかしながら、私の通う学校ではその資格が得られず、卒業後に通信教育で資格取得しようと考えています。 ところが最近、理科教諭になるには「実験」の単位が必要との情報を得ました。「工業課基礎物理実験」と「工業課基礎化学実験」は履修予定(または履修済み)なのですが、他の科目[地学や生物]の実験が私の学校には設定されておらず、取る事が出来ません。また、理科教諭になる時に必要な「必修単位」もよくわかっていません。 理科教諭になる為の「必修単位」に加え、何か必要な事があれば教えてください。 私の人生がかかっているので、どうかよろしくお願いします。 なお、自分で説明しづらいとおっしゃる方は、ホームページのURLを載せていただいてもかまいません。宜しくお願いします。
言い忘れていましたが、卒業後に、非常勤講師をしながら通信教育で資格を習得しようと思っています。
342閲覧
>理科教諭になる為の「必修単位」 理科以外の他教科の中学免許をお持ちの場合は、 以下の合計28単位以上を追加修得することで、 中学理科免許を追加取得することが可能です。 「教職に関する科目」・・・理科教育法8単位以上 ※理科教育法以外の教職科目、理科の教育実習、介護等体験は免除となるため、 通信制大学での再度の履修は、不要です。 「教科に関する科目」・・・合計20単位以上 物理学概論・・・1単位以上 化学概論・・・1単位以上 生物学概論・・・1単位以上 地学概論・・・1単位以上 物理学実験・・・1単位以上 化学実験・・・1単位以上 生物学実験・・・1単位以上 地学実験・・・1単位以上 ア)8分野それぞれからまんべんなく1単位以上ずつ修得すること。 イ)アの単位を含め、合計20単位以上を修得すること。 >私の通う学校ではその資格が得られず 文部科学省は、 「中学理科教員免許の取得に必要な単位の認定は、 卒業する時に、中学理科教員免許を取得できる学部・学科・専攻で取得した単位のみ認める」 ・・・と決めています。 そのため、大変残念ながら、 中学理科免許を取得できない学部・学科・専攻で、 「基礎物理実験」や「基礎化学実験」といった実験科目の単位を修得しても、 中学理科免許の「物理学実験」や「化学実験」の単位として使うことはできませんので、 中学理科免許を取得できる学部・学科・専攻で、 「物理学実験」や「化学実験」を再履修し、単位を取り直さないと、 中学理科免許を取得することができません・・・。 ※教員免許の場合は、 「ただ単位をとって揃えれば良い」 というものではないのです。 (例1) ・中高家庭科免許を取得できるA大学生活科学部ファッションデザイン学科で、家庭科免許の単位を3分の1修得。 ・中高家庭科免許を取得できる女子栄養大学栄養学部保健栄養学科夜間部で、家庭科免許の単位を3分の1修得。 ・中高家庭科免許を取得できる日本女子大学家政学部食物学科通信教育課程で、家庭科免許の単位を3分の1修得。 →3校でとった単位を合わせて、中高家庭科免許を取得 というのはOKです。 (例2) ・中高国語免許を取得できるA大学文学部日本文学科で、教員免許の単位を3分の1修得。 ・中高英語免許を取得できるB大学外国語学部英米文学科で、教員免許の単位を3分の1修得。 ・小学校免許と幼稚園免許を取得できるC大学教育学部教育学科初等教育専攻通信教育課程で、教員免許の単位を3分の1修得。 →3校でとった単位を合わせて、中高国語免許を取得 というのは、原則としてできません。 >卒業後に、非常勤講師をしながら通信教育で資格を習得しようと思っています。 ☆通信で、中高理科免許を取得できるのは、 今のところ、日本全国で、明星大学通信教育部(東京)ただ1校のみです。 http://www.meisei-u.ac.jp/dce/index.php ※ただし、文部科学省は、 「理科免許を取得希望の学生については、実験科目を必修とする」 と決めています。 そのため、明星大学通信教育部で、理科免許を取得するには、 「物理学概論」「化学概論」「生物学概論」「地学概論」 といった通信教材での学習科目のほかに、 毎週土曜日に、明星大学(東京)へ通って、 「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」 といった必修の実験の授業(土曜スクーリング)に参加する必要があります。 実験の授業に参加しない場合は、理科免許の取得は不可能です。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る