教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

健康保険について。 給料が15日締め、25日支払いの会社で、3月31日に辞職しました。 最後のお給料の支払いは4…

健康保険について。 給料が15日締め、25日支払いの会社で、3月31日に辞職しました。 最後のお給料の支払いは4月25日にすると、会社と話をして決めました。 その際4月15日までは健康保険が使えると言われていたので4月13日病院に行きました。 それより前の4月6日に失業保険の手続きをしたいので、離職票を出してほしいとお願いすると、困るなぁと言いながらも(なぜ困るのか理解できず…)、会社はすぐ離職票を用意してくれ、お給料もなぜか早めに振り込まれていました。 4月18日に国民健康保険の手続きに行くと、前の健康保険は4月1日で資格を喪失していると言われました。 そして、喪失日から14日以内に国民健康保険の加入手続きをしないと、喪失している間の保険料は全額自己負担だと言われました。 結局4月13日の医療費計2万円を全額自己負担しました。 15日以前に離職票を貰う=離職日が31日になる=健康保険資格を1日に喪失するという仕組みを知りませんでした。 私は全く無知だったので、31日に離職したつもりで、離職票を請求し、健康保険は15日まで使えるという会社からの説明を疑いもせずうのみにしていました。 何も聞かなかった私が悪いのですが、離職票を請求した際、会社から健康保険の資格は4月1日から喪失することになると、説明があればよかったのに…と少し悔しい思いをしています。 一般的な会社は離職時の手続きについてあまり説明をしないのでしょうか? 私のような人がたくさんいるのではないかと思いますが、みなさんはどう思われますか?

補足

病院にも区役所にも電話しましたが、ダメでした…。 会社は最初15日づけで退職にするつもりだったのだと思います。 離職票を出す前に一言、社保は4月1日で切れてしまうので、国保への切り替えを早くしないと医療費全額負担になるよ、と言ってくれてたら…と思ってしまいます。

続きを読む

209閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会保険は退職日の次の日に資格は喪失しますけど、国保に切り替えたのなら さかのぼって4/1から国保加入ということで切り替えできるし100%自己負担で支払った医療費、きちんと国保の負担率で計算されて返してもらえるはずですよ? 保険証もって罹った病院にいかれてください。 国保や社保に「日割」という概念がないですから 手続きを4/13日以降にしようが、4月から国保に切り替えたということで手続きできます。

  • 通常退職日に保険証も返納します。 退職日の翌日が資格喪失日です。 離職票を15日前に貰うかどうかは関係ないですよ。 健康保険が15日まで使えるという会社の説明が間違っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる