教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1ヶ月以内の解雇について。困っています。

1ヶ月以内の解雇について。困っています。こんにちは。 みなさんに質問させて頂きます。 2月から派遣の仕事を始めました。長期で続けようと思いましたが、都合ができ、6月末で退職しなければいけなくなりました。 一ヶ月前までに、伝えなければいけない決まりなので、5月18日に6月末で退職の意思を伝えました。 すると、5月28日に6月上旬か人が決まり次第辞めて欲しいとの話がありました。 厚生年金や保険も加入しているし突然、来週で終わりなどと言われても困ると伝えましたが、 7月から仕事が忙しくなるので、無理と言われました。 たしかに、こちらから退職の意思は伝えましたがちゃんと1ヶ月前に伝えました。 ですが、派遣会社からの通達は1ヶ月以内です。 私は、5月28日に通達を受けたので、せめて6月28日までは働きたいです。 私が辞める側でもあり、解雇される側でもありますが、 解雇通告は1ヶ月までと聞いた事があります。。。 権利として伝えても良いのでしょうか??? あとノルマがない仕事を紹介してもらったはずが、実際仕事をしてみると、目標全体で何件とノルマがあります。数字の事を常に言われるし。。。 紹介してもらう時は、数字の事を言われても受け流してくれれば良いからと言っていました。。 よろしくお願いします。

続きを読む

274閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社都合で退社が早まった分、保障してくれないのですか?と確認したいですよね・・・・。でも契約書に落とし穴がある場合があります。会社側が一方的に解雇出来る理由。例えば業績不審・雇用者が一方的に解約を申し立ててそれを会社が認めたとき・二週間前に通告すれば良い。。。。等等。確認した方がいいですよ。要は派遣切りの状態でしょうか。 そして労働基準局やハローワークの相談窓口に聞いてから行動する方が良いかもしれませんね。 仕事内容が違うから辞めたい訳じゃないんですよね?でしたらそれは今更、三ヶ月以上もたって話を引っ張り出すのはどうかと思います。その事はもう少し早い段階で交渉確認するのが正解だと思います。

  • 派遣ですと多い話です、 労働局・労基署とか相談することも大切ですが、 時間が掛り解決前に退社になってしまうことがあります。 早急に相談してください、時間がありません ノルマの件ですが、仕事は受ける前と受けた後ではおおにして話が違うのは 当然と言えるでしょう、現実は厳しいです、希望の仕事に就くことはなかなか困難です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる