教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご無沙汰しております、夜分スミマセン。24日に次の所の本部に顔合わせに行きます。印鑑や通帳原本、筆記用具持参との事です。

ご無沙汰しております、夜分スミマセン。24日に次の所の本部に顔合わせに行きます。印鑑や通帳原本、筆記用具持参との事です。その際、最初はどの様にご挨拶すればいいでしょうか?「採用して頂き有難う御座います」で問題ないですか?あと、社保の加入時期も聞いて問題ないですか? 聞きたい事を予めメモして抜かりなく質問した方がいいですよね?緊張します(..;)

補足

参考になりました!さりげなく年金手帳を提示して健康保険の事に触れてみます!3ヵ月の試用期間があるとの事です。だから保険加入は試用期間後かなと思ったのです。

98閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    〇補足 最初から加入できるといいですね。 でも3か月は加入なしでも・・・と覚悟されているなら大丈夫。 こんにちは。夜でなくてすみません。 新しい職場の顔あわせ、楽しみですね。 挨拶ですが、「採用して頂き有難う御座います」があなたの言葉で自然に出るなら問題ないと思います。 けれども、「このたびは有難うございます」でもシンプルでいいと思います。 採用して頂き・・・というのはあなたの気持ちがすごく出てると思うのですが、採用はゴールではなくスタートですので、採用して頂いたことはもちろんですが、24日に時間を作ってくれたor 招いてくれたことに対してのお礼の意味で、何が「有難う」なのかを曖昧にしてもいいからです。 「このたびはお世話になります。有難うございます」でもいいかなと・・・ やはりサービス業(医療や福祉は実際サービスです)なので、挨拶が明るくできて気配りができるというのは印象がいいでしょう。 フルタイムでのお仕事でしょうし、求人には社保ありと書いてあったのでしょうから、本来なら6月1日から加入で当然ですが、相手は試用期間とか言ってしばらく入れないかも知れません・・・ということは私は全く想定していなかったのですが、前の質問で社保の加入時期未定と書かれてましたので、不安要素があるのでしょう? 当然1日から入れてくれる職場なら、ずばり訊いても相手も平気ですが、しばらく入れないかもの職場なら、最初から権利を主張する人だと思われかねないので慎重にしたほうがいいのではないでしょうか。 印鑑や通帳を持って行くのは給与振込みのためですから給与はきちんとくれる(当然ですが)つもりでしょう。 今回は言われてないけど年金手帳を持って行かれてはいかがですか。 通帳などを出して(たぶん相手がコピーとらせてくださいと言うと思うので)そのとき、「これは・・・?」と、年金手帳も出されては? 相手が「そうですね」とか「それは6月1日に持ってきて」と言えば、「6月1日から加入させていただけるのでしょうか」と訊けばいいですし、反応が悪ければ6月1日加入は難しいのかも知れません。 仕事を始めてから親しくなって「健康保険ほしい」と雑談で同僚に言えば、いつごろから加入かを教えてもらえると思います。 普通だと「労働条件通知書」という書面をくれます。 もらえれば、その書いてあることについて具体的に質問して構わないと思います。 まずはメモを作ってみて、自分はなぜ訊きたいか、逆に相手は訊かれたらどう感じるか、を考えておくことをおすすめします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる