教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書類選考で40社以上落ちている32歳女性です。事務経験(10年ほど)があり、

書類選考で40社以上落ちている32歳女性です。事務経験(10年ほど)があり、正社員で営業事務や総務事務などに応募していますが、とことん最悪な結果です。 1人採用で色んな方が応募されていると思います。 職務経歴書を添削して頂いて、履歴書、職務経歴書の本を熟読しているのですが、 皆さんどうやって書類選考通過されてますか?

続きを読む

1,105閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    採用担当からの意見です。32歳位ならまだ大丈夫です。ただ貴方の経験が営業事務や総務事務の10年だという点。これは余り武器になりません。1名採用ならマルチに対応可能な事務の正社員、つまり経理事務や社会保険事務も出来る、商社なら貿易事務も出来るなどの実務経験が必要です。他の方もいうように、会社は事務職の合理化の手段に派遣社員を使います。ですから1名という採用枠は一人二役、三役の事務員さんが会社の採用担当の本音だと思います。

  • 書類選考の対策もかなりされていらっしゃるようですね。 現状では、どこの企業も応募者が多いようで、100倍以上もザラと聞いております。 30代で事務職の正社員は非常に大変かもしれませんね。 今は、事務職の募集は派遣社員と契約することで、固定費を抑えようとする企業が多いからです。 今までの事務経験がどのような業界でどのような成功事例があるのか分かりませんが 応募先の企業研究をする際に、必ず応募条件だけでなく求める人材など応募要項に書かれている事やHPから 推察し、志望動機と職務経歴書のアピールを1社毎に練りに練ることをオススメ致します。 もしそれもやられているのであれば、ご質問の趣旨とは違いますが 正社員以外の働き方を考えるのも選択肢の一つかと思います。 例えば、派遣社員や紹介予定派遣(最大半年の派遣期間を経て社員として雇用される)、契約社員という 働き方はいかがでしょうか? 派遣社員の場合は、賞与がありません。ただ、派遣会社が雇用主となりきちんと契約書を派遣先企業と 交わす為、残業代がついて安心です。社員だと責任やサービス残業をおしつけられ断れないケースが 中小企業では多くあります。 有給や福利厚生制度は、派遣会社が用意してくれるので社員とそれ程変わりません。 業界によっては、派遣社員と正社員の年収が変わらない会社もある位なので 正社員の雇用に何を求めるのか? 転職に求める優先順位を改めて考えてみるのも良いかと思います。

    続きを読む
  • 32歳なら、まだ十分雇用可能な年齢ですね。1人の求人募集は確かに応募者が殺到しますね。100人応募したとしたら書類選考を通すのは20人ぐらいだと思いますよ。何を今まで経験されたか?と質問されても答えは総務・労務・人事系の事務でしょうね?後は同条件の人が多いのなら学歴でしょうかね・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる